fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

穴子の仕込み♪

こんにちは (^^)/


生穴子の仕込みをしました。

穴子の頭はネタに出来ないので食べれませんが当店ではなくてはならないもの。

煮詰め醤油を作るのにダシをとるためには必要不可欠。

poi_anago1.jpg

頭を水洗いしてヌメリをとってからグツグツと炊きます。

とにかくアクがでるのでこまめに取り除くことが重要。

poi_anago2.jpg

ネタになる身は水洗いをしてから熱湯を注ぎ、こちらもヌメリを取ってから煮込む。

poi_anago3.jpg

30分程コトコトと弱火で煮込めば出来上がり♪

柔らかいので身を崩さないように並べて冷まします。

poi_anago4.jpg

コレを切り分けてシャリで握れば煮込み穴子のにぎり寿司の出来上がり~。

poi_anago5.jpg

自家製の煮詰め醤油を付け、好みによって山椒をパラパラ。

う、う、うまぁ~~い !(^^)!

自分で作って食べて自画自賛するわけじゃないけれど・・・穴子ウマし!


ご覧下さり有難うございました!

穴子に感謝です~ \(^o^)/

美味しそうだと思ったらコチラを → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!

[ 2021/02/20 12:13 ] 仕込み・仕事 | TB(0) | CM(6)
味よしさん、こんにちは^^

そうか~~、あなごの頭でダシをとるんですね。
無駄なしですね。
煮込みあなごの握りずし、美味しいですね。
これが好きだったら、鰻の蒲焼きなんて
大好きなはずですよね。
それがうちの家内、鰻の蒲焼きがダメなんです。
なんか意味分かりません。
[ 2021/02/21 10:08 ] [ 編集 ]
おはようございます。
生の姿なら鰻も穴子も見分けがつかない私です。
ラーメンで煮干しからダシをとるのと同じ感じでしょうか?
穴子の頭も有効利用ですね。
この穴子のにぎり寿司も美味しそうですねー。
柔らかくてフワフワしている感じが伝わります。
[ 2021/02/21 11:06 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
ごくしげ さんへ

ごくさん、コメント有難う御座います。

好きなもの、苦手なものというのは人によって様々ですね。
因みにボクは納豆がダメです。
関西生まれ、関西育ちのせいか?
子供の頃から食べてなかったからか?
でも、ウチの子供は喜んで食べていますが。。。

ウチの注文でも長いもの(ウナギ、穴子)を
抜いての注文がありますよ。

こんなにウマいのに!
と思っていても・・・人の嗜好は様々ですからね (^-^;
[ 2021/02/23 17:02 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
吹田在住 さんへ

吹田さん、コメント有難う御座います。

ウナギはスーパーでもそのままの姿でありますが
穴子は中々目にすることがないかも、ですね。

穴子の頭でダシをとって煮詰め醤油をつくるので
追い足し追い足しで有効利用してます。

この穴子から作った煮詰めで食べるとさらに美味しい!
既製品とは一味違いますよ!
[ 2021/02/23 17:05 ] [ 編集 ]
味よしさんへ
こんにちは。

穴子の頭で出汁~

最近、美味い穴子を食べておりません。
食べるのだけど、ふっくらとした穴子を食べたいです。
[ 2021/02/25 11:39 ] [ 編集 ]
Re: 味よしさんへ
ひびき さんへ

ひびきさん、こんばんは。

穴子・・・焼穴子、蒸し穴子、煮込み穴子の3種類。

種類や大きさによって違いますが個人的に並べると

焼<蒸し<煮込み の順でふっくら、美味しいと思います。

穴子の頭は出汁として、そしてウナギの頭もタレとして
利用します。骨や頭、アラからは濃厚な出汁がとれますからね。
[ 2021/02/26 17:32 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ