fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

本日の仕込みは・・・

こんにちは~ (^^)/


ボクの本日のメインの仕込みは椎茸煮。

椎茸を煮込むのには二日がかり。

昨日、国産乾しいたけを大鍋で数時間炊いて石づきをを切り取るまでは作業済み。

siko_lll101.jpg

二日目の今日は味付けをして炊く、煮込む、炊く、煮込む。。。

siko_lll102.jpg

煮汁が無くなるまで煮込んだら最後の5分が勝負!

焦げる一歩手前までシャモジを止めることができません。 右腕、いと痛し。

siko_lll103.jpg

一方、嫁さんのほうはと言うと・・・お寿司の命、シャリの合わせ砂糖。

siko_lll104.jpg

砂糖をはじめ、調味料関係を狂いなく計る重要な作業。

この時だけはお喋り厳禁、集中! 決して間違うことは出来ませんからね。

siko_lll105.jpg

今は業者の作った沢山の寿司酢や合わせ酢が売ってます。

楽をしようと思えば既製品を使えば簡単ですが・・・ それは出来ません。

砂糖を合わせ、酢を合わせ、米を炊いてシャリにする作業は昔からの当たり前。


既製品とは違うシャリの味、伝わるのかなぁ・・・?


ご覧下さり有難うございました!

クリックして頂けると・・・嬉しいです \(^o^)/

コチラをポチっとね → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
[ 2021/04/05 09:05 ] 仕込み・仕事 | TB(0) | CM(4)
こんにちわ。
なるほど、シャリもお店で調合しているんですね。
そりゃ間違ったら大変。

そういえば、名古屋の回転寿司の店に行ったとき、大きな箱から
蛇口のようなものをひねって酢をだしてました。
箱には合わせ酢と書いてました。

大型店ではそのような酢を使っているのでしょうね。
[ 2021/04/07 13:29 ] [ 編集 ]
味よしさん、こんにちは^^

まず、凄いですね。
2日がかりで椎茸を煮込むなんて。
これがプロ!って感心させられました。
寿司作りもやっぱ熱意が違いますね。
美味しい寿司がいただけるのは、こんなプロ意識があるからでしょうね。
既製品使用とは違う美味しさは、
きっと伝わっていますよ。

[ 2021/04/08 09:12 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
吹田在住 さんへ

吹田さん、こんばんは。

ウチは創業当時からシャリの砂糖と酢の合わせ酢は
手作業で行ってます。

今は何でも既製品があり、相応に美味く味付けされてますね。
お寿司はシャリ7割、ネタ3割とも言われるので
やっぱりお寿司の命はシャリだと思います。

当店のような零細家内工業の店と大型店とでは
仕込みから何から違うと思いますよ。
[ 2021/04/09 20:12 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
ごくしげ さんへ

ごくさん、こんばんは^^

有難う御座います。

手を加えているから・・・
自家製だから・・・
仕込みをしているから・・・

或る意味、自己満足かもしれません。

ただ、お客さんからお褒めの言葉を頂くと
やっぱりわかる人にはわかるんだ、と嬉しく思います。

お褒めの言葉やメッセージを頂けるように
これからも頑張りますねー (^^)/


[ 2021/04/09 20:16 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ