fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 101234567891011121314151617181920212223242526272829302023 12

箱寿司(試食用)

こんにちは~ (^^)/


12月になり、めっきり寒くなってボクにとっては嫌な月になりました。

おまけにコロナは猛威をふるいインフルエンザ流行とダブルパンチ!

今日、インフルエンザの予防接種を受けて備えましたが・・・。


先日、試食用の箱寿司を作りました。

関西は箱寿司文化があるので色々な箱寿司があります。

バッテラ昆布をのせているので解りづらいかもしれませんがエビとヒラメの昆布〆。

hako_jkl1.jpg

コチラも解りづらいかも (^-^;

ウナギと煮込み穴子の箱寿司に自家製の煮詰め醤油。

hako_jkl2.jpg

一切れの箱寿司で2種類の味が楽しめます^^  

“一粒で2度美味しい” アーモンドグリコみたいなもん ← 若い人は知らないでしょ

hako_jkl3.jpg

ウナギと穴子、どちらも煮詰め醤油で食べるので味がケンカしません。

hako_jkl4.jpg

このウナギ穴子の箱寿司はメニューにはありませんが特定の方が好きなので
特別注文で作る箱寿司。  「ウナアナの箱寿司~」 とオーダーされます。

因みにボクも大好きなウナアナ箱寿司デス。 ついでに作って頂きます 笑


ご覧下さり有難うございました!

要望には出来る限りお答えします \(^o^)/

食べたいと思ったらクリックを → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
[ 2020/12/01 09:59 ] お寿司 料理 | TB(0) | CM(6)
味よしさん こんにちわ

どちらのお寿司も美味しそうですね~。

どっちも食べたいけどエビと平目のほうが食べてみたいです。

いやー、食べたい、美味しいでしょうね!
[ 2020/12/02 15:45 ] [ 編集 ]
味よしさんへ
こんにちは。
まさに青春の味ですね。
一粒で2度美味しい・・・

箱寿司、全然、注文しなくなりました。
昔は、寿司屋で盛合わせを注文したら、必ず箱物が入ってましたが。
最近は、巻物か軍艦が主流ですね。
[ 2020/12/03 16:03 ] [ 編集 ]
味よしさん、おはようございます^^

ウナアナの箱寿司、美味しそうですね。
この自家製の煮詰め醤油が決め手なんでしょうね。
色艶がめっちゃ美味しそう^^

エビとヒラメの昆布締めこれもサックっと頂きたい。
酒が進みそう^^
[ 2020/12/04 08:00 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
吹田在住 さんへ

吹田さん、こんにちは。

どちらも美味しいですよ~(自画自賛)

エビとヒラメのほうはアッサリ派、
ウナギと穴子のほうはコッテリ派というところでしょうかね。

ウナギ好きなボクはウナアナ箱寿司をチョイスします 笑
[ 2020/12/07 14:16 ] [ 編集 ]
Re: 味よしさんへ
ひびき さんへ

ひびきさん、こんにちは^^

一粒で2度美味しい、随分古いフレーズですよね 笑

関西で盛合せを注文すると殆どというぐらい
バッテラが入ってますよね。

関西は箱寿司文化が流行りましたから名残かもしれません。

若い人はにぎり寿司を好むようですが、ご高齢の方は
箱寿司や巻寿司の注文がおおいです。

歳をとれば昔に戻るということでしょうか?
[ 2020/12/07 14:19 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
ごくしげ さんへ

ごくさん、こんにちは。

関西の寿司は関東のものより若干甘めの味付けです。

なので醤油も少し甘が強いかもしれません。

ウナギは好きな人はメッチャ好きで長いものが苦手な方は
ウナギはNGという方もおられる。

ウナギ好きなボク、いや嫁も子供も姉も親父も・・・笑

この嗜好も遺伝なのでしょうかね?
[ 2020/12/07 14:23 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ