fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2022 06123456789101112131415161718192021222324252627282930312022 08
月別アーカイブ  [ 2022年07月 ] 

玉子焼きの焼なべ

こんにちはー (^^)/


前記事のつづき。

京都は錦、有次さんで買ったものはコレです。

雨が降っていたので傘を差しながら京都から持って帰るのにメッチャ重たかった。

yakinabe_ari1.jpg

玉子を焼く焼き鍋です^^ ネタの玉子やだし巻をまく大きな焼き鍋。

yakinabe_ari2.jpg

焼く部分はタテ29cm、ヨコ21cmの銅板で作られているので重い。

銅は熱伝導が早いし綺麗に焼けるので昔から同じタイプのものを使ってます。

家のホットプレートで焼くお好み焼きと店屋さんの鉄板で焼いたものとの違い。

フライパンで焼くステーキと鉄板で焼くステーキとの違い、という感じでしょうか。

yakinabe_ari3.jpg

銅鍋は初めに “油ならし” という作業をしなければなりません。 コレが重要。

鍋に油を半分ぐらい入れて弱火で暫く火にかけるのです。

yakinabe_ari4.jpg

銅に油を馴染ませる作業。 これをしなければ玉子を焼く時に引っ付いてしまうから。

これから銅板と油が仲良くしなければならないので顔つなぎみたいなもんです。

yakinabe_ari5.jpg

これは今まで使っていた焼き鍋ですが底の部分は真っ黒になってます。

今は綺麗な銅板ですが使っていくとすぐに黒く変色します。

yakinabe_ari40.jpg

油ならしをしたので早速、玉子を焼いてみました。

やっぱり滑りがよく非常に焼き易い。

yakinabe_ari41.jpg

これから10年は頑張ってもらわなければなりません。

焼き鍋が10年持つか、ボクの身体が10年持つか? 勝負です!


ご覧下さり有難うございました!

焼きやすくなって喜んでます \(^o^)/

良かったね、とクリックをお願いします → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!

[ 2022/07/10 15:41 ] 仕込み・仕事 | TB(0) | CM(8)
インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ