お久しぶりです~ (^^)/
節分が終わってからというもの、まぁ色々とあって忙しくしてました。
コロナの影響、蔓延防止措置期間で店が忙しい訳ではなく・・・色々と。
不幸ごとがあったり親戚関係、組合関係やプライベートでも。
重なる時は重なりますね。 ということで久しぶりの更新です。
店のカウンターの手入れ、メンテナンスの記事。
ウチの店のカウンターは檜の一枚もの、ウン十年前のものですがモノは良い。
暫く手入れしないと汚れやキズが知らない間についてしまっている。
キズは洗ったり拭いたりしても消えないので体力勝負の手入れとなります。
秘密兵器はサンドペーパー各種。 目の粗いものから細かいものまで3種類。

バランを敷き右側に手拭きのペーパーを置くとペーパーが濡れているので
どうしても乾けばムラになってしまうのです。
なので先ずはバランを置くところから綺麗にしましょう。

初めは目の粗いサンドペーパーで檜の目に沿って左右にこすって・・・。
カンナ掛けの要領でシュッシュッ、シュッシュッ。 これが重労働です。
当然ながら、かなりの量の木の粉が舞い散るので営業時間内では出来ません。

荒い目から細かい目のサンドペーパーに変えて仕上げていきます。
うぅうぅぅ~、右腕と右肩がおかしくなりそう (--〆) でもツルツルになりましたよ。

問題はコチラです。 カウンター下部、メインの部分です。
何と言っても面積が大きい!
端から端までペーパー掛けするのなら何日かかるか解りません。
ペーパーも何枚要るのか想像も出来ない・・・

とりあえず、お客さんの座るところから綺麗にすることにしよう。
綺麗になるまで体力が持つかどうか・・・心配ですが。
ご覧下さり有難うございました!
クリックして頂けると・・・頑張れそう \(^o^)/

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!