こんにちは~ (^^)/
30年来の
悪友 友達から山口県萩の地ビールを貰いました。
地ビールは地方、地方で作られる特色のあるビール。
大手と違って大量生産出来ない分、お値段は少し高めに設定されています。
山口萩ビールという会社が醸造する「ちょんまげ麦酒」、ネーミングが面白い。

3種類のちょんまげビール。
因みに 「ちょんまげ」 を漢字で書くと 「丁髷」 書くことの出来ない難しい漢字。
麦から出来ているビールは 「麦酒」 なので合わせると 「丁髷麦酒」 となりますね。

ラベルにはちょんまげ姿の武士の顔があります。
萩という地は吉田松陰や高杉晋作など維新の若き獅子たちを輩出した歴史ある
地として「丁髷」のイメージが色濃く残る城下町から名付けたようです。

アルト、ウィート、ペールエールの3種類の内、初めに頂くのはアルトビール!
レッドブラウンで濃い色合い。 今夏、殆ど毎夜食べている枝豆と共に頂きます。

味の表現は難しいのですが、簡単に表現すると深みのある濃い味、苦みも強い。
いかにも “地ビール” という感じですね。
ただ、内容量が少ないのでアッというまにグラスがカラになります (^-^;
ビール好きを知っている
悪友、友人、ナイスチョイスのお土産やわ~。
ご覧下さり有難うございました!
全国の地ビールが飲みたい~ \(^o^)/
ちょんまげにクリックを →

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!