こんにちはー (^^)/
にぎりたての寿司をカウンターで食べる時、どう食べますか?
当店では生バランを敷き左側にガリ(ショウガ)、右側に濡れシートを置きます。

このバランの上にお寿司を置くわけですが食べる時にお箸で?
それでも結構ですが、ボクとしては是非とも手で摘まんで食べて頂きたい。
そのほうが食べやすいしシャリが崩れることもない、そして風情があります。

手にシャリが付いた時や指のベタつきは・・・この右側のシートで汚れを取ります。
最近は回転寿司が主流となり手で寿司を摘まむことも少なくなってる感じ。
手で直接摘まんで食べるのは不衛生? お行儀が悪い?
否! そんなことはありません! 寿司を摘まんで食べるというのは文化ですよ。
目の前に出された寿司をサッと摘まんで口に運ぶ、そりゃーウマいです。

言い伝えによると、寿司屋の湯呑が大きいのは何度もお茶を入れる手間を省くため、
そして、手で摘まんで食べた後、帰りに暖簾で手を拭くので暖簾がカピカピに、
なんて言われてますから。

そして、店内でお出しするビールは基本、小瓶のドイツビールです。
単にボクがウマいと思う単純な理由。(バドワイザーもあるけど)

今まで店内飲食はボクの知人や友人、縁故のある人だけを対象にしてました。
知り合いなのでお互い気を遣わなくてよく、無理も聞いてもらえる間柄の人たち。
居酒屋という歌の歌詞にある「絵もない、花もない、歌もない、飾る言葉も・・・」
こんな感じでも容認してくれる方々だけだったけれど・・・
長いコロナ影響、そして人恋しくなり予約制で知人以外のお客さんもウエルカムに!
カウンターで食べる時は 『寿司を手で摘まんで食べる』 を推奨します 笑
ご覧下さり有難うございました!
にぎりたてはウマいよ~ \(^o^)/
ポチっとネ →

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!