こんにちはー (^^)/
関西、特に大阪では自宅でたこ焼きを作って食べるというのは普通のことだと
よく言われます。 たこ焼きプレートが付属のホットプレートも関西がダントツの売上げ。
ウチも以前、タコ焼器があったけれど実家に差し上げた記憶が。
なので今は自宅になく、たこ焼きを自宅で、というのは数年なかったのです。
たこ焼きを目いっぱい食べたい欲求にかられ新しいものを買うことにしました!
電気式は焼き上がりに時間がかかるということでガス式が欲しい。
ネットで調べてカセットコンロを使うものに決定。 2日後に到着です。

タコは沢山あります (^^) 丁度、ネタにできない足先の細いところをたこ焼き用に。

4×5の20個のプレート、丁度いいサイズです。
早速、たこ焼き作り始めまっせ~~!

焼き方や具材のこだわりは家庭によって違うでしょうが・・・我が家流で作ります。
因みに焼き上がるまでソーセージを焼いてビールのツマミに^^

久しぶりの家庭たこ焼き。
小学生低学年の頃、3個で10円のたこ焼きを思いだします。
近所の子のお守りをして駄賃を10円もらう。その10円を握りしめてたこ焼きを。。。

古き良き時代の思い出を話しているうちにカリカリに焼けましたよー。

定番のトンカツソースとマヨネーズ、七味醤油の他におろしポン酢のタレと明石焼き
風のだしの4種類で頂きました。
おろしポン酢で食べるたこ焼き、美味しいですよ~。 何個でも食べれます。

焼きそば、お好み焼き、俗にいう粉モンはよく食べるのでホットプレートを使う頻度は
かなり多い我が家。 これからは・・・たこ焼き器も相当出番があることでしょう。
さて、今度はいつ作ろうか? たこ焼きは・・・安上がりでええわ~ (^^♪
ご覧下さり有難うございました!
たこ焼き、ビールがすすみます~ \(^o^)/
たこ焼き好きの方はクリックを →

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!