こんにちは (^^)/
お寿司には大きく分けたら握り寿司、巻もの、箱もの の3種類。
今回は箱寿司のお話。
関西では型で押した箱寿司文化が発達しました。
特に〆サバを使ったバッテラは定番。 サバ好きな方はバッテラが大好き。

バッテラ、エビの箱寿司は定番ですが時にはサーモンの箱や鯛の箱寿司も作ります。
そして、ボクも大好きなのが穴子の箱寿司!
生穴子から煮込んで煮込んで柔らかく炊き上げた穴子は超美味です。

煮詰め(甘たれ) は穴子の煮汁から作った自家製の煮詰め醤油で。

煮込み穴子で押した穴子の箱寿司の出来上がり♪ (ウマそ~と自画自賛)

シャリにはこれまた自家製の煮しいたけを入れて押してます。

ほんのりと甘くて柔らかい。 穴子箱のファンも多い(特に高齢のお客さん)
握り寿司もいいけど
カレーもね! 箱寿司もネ♪ 味よし感激ぃ~!
↑
このフレーズを知っている人は昭和生まれでしょう
ご覧下さり有難うございました!
美味しそうと思ったら下をクリックしてねー \(^o^)/
↓

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!