fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2019 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312019 06
月別アーカイブ  [ 2019年05月 ] 

江戸の四大大衆食、天婦羅♪

こんにちはー (^^)/


GWも終わり、今日から仕事再開という方も多いことでしょう。
ボクは定休日の今日と明日はお休みです。 
2日間のGWです。 もっとも、明日は仕込みで半日仕事ですが。。。


さて先日、テレビを見ていると日本に観光で来た外国人にインタビューをしていました。

「日本に来て食べたいものは?」 「日本で食べて美味しかったものは?」

どの国の人にもかかわらず 「スシィ」 「テンプ~ラ」 が圧倒的に多かった。

そう、日本食を代表する寿司、天婦羅は外国人にも大人気なのです。
遥か昔、江戸時代にさかのぼると寿司、天婦羅、蕎麦、鰻が四大大衆食だったのです。

unn_un01.jpg

ある日の夜、我が家の食卓では嫁さんが揚げた天婦羅でした。
当然、作った天だし(天つゆ)に大根おろしと土ショウガを入れて頂きます。

天婦羅の衣、油、揚げ方など家庭流での天婦羅なので商売の売り物とは違う。

因みに衣がタップリついている天婦羅を 『丹前(たんぜん)』
衣を薄くつけて揚げた天婦羅を 『浴衣(ゆかた)』 と言います。

丹前は厚くて浴衣は薄いでしょ、誰が言ったのか的を得た言い方ですね。

unn_un02.jpg

一般に安い天婦羅は丹前揚げで大きく見せ、お座敷天婦羅などの高級店では
浴衣揚げで衣を綺麗に散らして揚げます。

この“衣の散らし”がプロの仕事で難しい。
ボテっとした重たい衣の揚げ方は 『メリケン揚げ』 と言われる。

因みにメリケン粉というのは小麦粉のこと。
今ではメリケン粉と言う人は少ないでしょうね。 年配の人しか言わないかも?

ウチでは昔からメリケン粉という言い方でしたが ^_^;

江戸の四大大衆食、次は鰻と参りましょうか (^^)/


ご覧下さり有難うございました!

天婦羅の王様と言えばエビですよね~ \(^o^)/

天婦羅好きな方はポチっと にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
[ 2019/05/07 09:47 ] ウンチク | TB(0) | CM(2)
インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ