こんにちは (^^)/
ゴールデンウィークも終盤。 皆さん、どのようにお過ごしでしょうか?
平成から令和になって新しい時代となってもボクの生活は何ら変わりなく
連休中も相変わらず仕事デス。
令和になり初めてのアップになりますが “気をつけましょう!” という内容です。
毎日のようにニュースで取り上げられている “オレオレ詐欺”
“特殊詐欺” とも “振り込め詐欺” とも “母さん助けて詐欺” とも言われてますが
一番しっくりくるのは・・・やっぱり “オレオレ詐欺” でしょう。
これだけ被害報道されていても騙されてしまう人が後を絶たない。
『何で騙されるかなぁ? 息子の声や話し方で解らんか?』 と疑問に思うけど・・・
そうでもないようです・・・ 以下は銀行に置いてあった大阪府警からの啓発のチラシ。


実は身近なところでも詐欺電話がありました。
以前、嫁さんの実家にかかってきた電話は “還付金詐欺”
たまたま電話の前に病院のお世話になっていたというタイミングだったので “還付金”
という響きに現実味を感じて・・・ しかし、会話の途中でおかしいと感じて被害は回避。
先日は「クレジットカードが不正利用されているので・・・」 という内容。
この電話も途中で切ったらしく、それ以後は何もないようですが気持ちが悪い。
また、友人のお袋さんにも詐欺電話があったそう。
1回目の電話で息子を装い風邪をひいて声がおかしいという。
次の日の電話で携帯を落としてしまったことと本題の話。
株に手をだして損失を・・・という内容を話したそうです。
この時点でもお袋さんは詐欺だとは気付かず(息子と思いこんでいるので気付かない)
「そんな大事な話は電話じゃなくて直接家にきて説明しなさい」と言って電話を切った。
後日、息子が実家に行った時、お袋さんが「声は治った?携帯は見つかった?」
息子は何のことだかサッパリ話が噛み合わない。
で、詐欺の電話だということが判明。 すぐにナンバーディスプレイにしたそうです。
初めに思い込んだら、その後の話も全て信じてしまうような話術らしいので
皆さんも、親御さんも気を付けて下さいね。
ウチの親父も・・・いや、ウチの親父とは “ある取り決め” をしているので、それ以外の
電話は一切出ません。 だから多分、大丈夫でしょう。
電話にも安心して出れないなんて・・・ 気をつけましょうね。
ご覧下さり有難うございました!
詐欺電話には気をつけてね

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!