こんにちは (^^)/
いよいよ太陽の塔の内部に入ります。
日にちと時間の完全予約制。
16名一組で進んでいきました。 高齢者、カップル、夫婦など様々です。

まずは 『地底の太陽』 ゾーンから始まります。

仮面や神像、映像や照明を組み合わせての姿はとても神秘的。

今の技術を使って音声と映像で様々な姿に変化する 『地底の太陽』
この巨大仮面は行方不明になり復元されたものらしい。

撮影出来るのはココまで。 撮影最後の場所です。
1階のこの場所から41メートルにおよぶ巨大造形、それが 『生命の樹』
地上から天井に向かって人類の進化が伺える。
樹は5色に分かれており世界の五大陸を表しているそうです。

樹の根元は原生類。 三葉虫やアンモナイトなどが樹に張り付いている。
ここから階段を上っていくにつれ恐竜やチンパンジーに段々進化していき、やがて
クロマニョン人やネアンデルタール人(昔、習った記憶のある単語ですよね)といった
哺乳類へと移り変わっていく様子になっている。

各フロアで担当の方が簡単な説明をしてくれますが、分刻みでの移動。
もう少し詳しい説明や裏話などが欲しかったという印象です。
鑑賞を終えて目の前にあるエキスポシティへ。

沢山の専門店があり人気のスポットらしい。
平日なので人は少なかったけど土、日は凄い人で混雑するとか。
昼ごはんで石焼きビビンバを食べたので口の中は軽いヤケドでヒーハー (>_<)
美味しそうなソフトクリームを買って冷やします (買う時は恥ずかしかった・・・)

帰る時に仕事用の靴を買う。 高槻で買う予定が吹田になっただけのこと。
で、通路であるショップが閉店セールを開催して人だかりが出来ていた。
冬物の上着、アウターと言うんですか? 70%オフでした。
70%オフですよ! チョットいいものを思わず衝動買いしてしまった。

万博からJRの駅に車を止めて電車に乗ってココまで来ました。

はい、今度は京都です。

ここから更に電車を乗り換え、バスに揺られて叔母の見舞いに。
定休日の朝から晩まで我が嫁とベッタリ一緒にいるというのは非常に珍しいこと。
たまにはいいかも?ネ。
いや、考えたら・・・
休みの日だけじゃなく、毎日仕事でも一緒にいるや~~ん (笑)
ご覧下さり有難うございました!
太陽の塔の内部記事に関して詳しいHPがありました。 関心のある方は
コチラへ
岡本太郎氏の偉大さにクリックを

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!