こんにちはー (^^)/
福岡シリーズの最終話。
いよいよ大阪に帰る日です。
博多から大阪に帰る新幹線は午後4時。 帰りの新幹線までは時間がある。
ついでといっては何ですが、実は博多まで来たら福岡にいる伯父に会っておこうと
考えてました。 ボクの親父の兄なので88歳、恐らく会うのは最後になるでしょう。
博多から地下鉄で20分。
待ち合わせの駅で伯父と13年ぶりの再会です。
大阪弁と福岡弁、お互い意味不明な部分はあるものの会話は成り立ちます(笑)
伯父の自宅で暫く話していると
「昼に長崎ちゃんぽんば食べにいくばい」 ← こんな感じだったような

地元で人気の店らしく、昼時だったので30分ほど待って入店。
野菜タップリの長崎ちゃんぽんです (^^)
「ビールば飲んだらよかよ」 と言われるも大阪に帰ったら店に車で行かなければ
ならないので丁重にお断り。
そして帰りには明太子のお土産も買ってもらって伯父さんとお別れです。

充実した福岡旅行も終わり、新幹線で帰路につきます。
帰りの新幹線のぞみ、実は何と、何と、グリーン車なんですわ~。
帰りは疲れているだろう、ゆったりと帰りたいと考えて帰りだけグリーン車を予約
してたのです。 指定席にプラス2000円、清水の舞台から飛び降りました(笑)

座席はゆったりとしていて広い。 行きの指定席とは全然違います。
車両にはボクを含めて3名だけ。
自由席、指定席はほぼ満員状態。 優越感を感じる自分が情けない (恥っ)

お陰でゆったりと大阪まで帰ることが出来ました(2000円アップなら値打ちがあると思う)
車中、ワゴン販売があり、学生の時に新幹線の車内販売のアルバイトをしていたことを
懐かしく思いだして衝動買い。

明太子を使っての缶詰。 どちらもネーミングが
ふざけてる 面白い。

『ごはんとまらんらん』 と 『めんツナかんかん』

帰ってから 『めんツナかんかん』 とやらを食べてみた。
明太子とツナを和えたもの、ごはんと合って美味しいです。
福岡、こういった土産物や名産があって良いなぁと思う。
大阪にはコレといったものがないので困りますわ~。
ご覧下さり有難うございました!
長々と福岡シリーズにお付き合い下さりアリガトー \(^o^)/
グリーン車に乗ったことない人はクリックね!

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!