fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2018 12123456789101112131415161718192021222324252627282930312019 02
月別アーカイブ  [ 2019年01月 ] 

節分 巻寿司の丸かぶり~♫

こんにちはー (^^)/


2月3日の節分、巻寿司の丸かぶりをする日です!

勿論、決まり事ではありませんが・・・そういうイベントの日。

ボクは寿司屋の息子だったので小さい時から節分の日にはイワシと巻寿司を
食べるというのが当たり前でした。

子供の頃は作ってもらった巻寿司を食べる側でした。
が、この商売をするようになってからは食べる側から作る側になってしまった。。。

節分前には焼き鍋を持つ左手が痛くなるぐらい玉子を焼かなければならない。

cxz_402.jpg
   去年の画像

巻寿司には欠かせない高野豆腐も何回も炊かなければ・・・。

kokokoiuy_1.jpg
   高野豆腐を炊いた時の画像

干瓢も大鍋で何回も炊く。 

たまに干瓢の種があるので水に落とした干瓢を冷水に浸けながら取り除く確認。
これが冷たくて冷たくてタマリマセン。

kjkjhtre_55.jpg
   干瓢を炊いた時の画像

コチラは節分の日だけに販売する当店の恵方巻です。

定番の具材にカニカマ、新香、煎りゴマなどを足して巻いたもの。

cxz_405.jpg
   何年か前の画像

太巻きファンもいらっしゃる。
巻海苔を1枚半使うのでメッチャ太い! メッチャ重い! 丸かぶりは不可能かも?

fuutuuu1.jpg

上段はエビ入り巻寿司。

下段はウナギ入り巻寿司。  プラスαで美味しさ倍増ですよ。

cxz_407.jpg
   過去に作った時の画像

これまた節分の日だけのオリジナル海鮮巻。

活けブリ、サーモン、マグロ、イカ、エビ、胡瓜を錦糸シートで巻きこんだもの。

cxz_404.jpg
   これも何年か前の画像

近年は海鮮巻が人気です。
特に若い世代の方は普通の巻寿司よりも海鮮巻のほうを注文される傾向。

仕込みの都合上、売り切れる可能性が一番高いのが海鮮巻。

今年はどうなることやら?

節分を前に嬉しいやら悲しいやら。 そして・・・メッチャしんどい (>_<)


節分の巻寿司イベントが終わると・・・閑古鳥が暫く鳴きます。。。


ご覧下さり有難うございました!

只今、節分に向け発注や買い出しに追われてます。。。

ガンバレ~とひと押しクリックを にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!


[ 2019/01/27 21:05 ] お寿司 料理 | TB(0) | CM(-)
インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ