こんにちは。
平成30年 6月18日(月)
大阪北部地域 (まさにウチの地域) にあの大きな地震が起きました。
この日は 『父の日』 明けの月曜日でゆっくりしていたので店に着く前にコンビニに
立ち寄ろうとドアに向かっている時に地震発生!
バァ~~ンという音と共に揺れて当たりの自転車やバイクが一斉に将棋倒し。
何が起きたか、一瞬解りませんでした。
それから後・・・緊急地震速報の放送がアナウンスされてました。
揺れの大きさから阪神淡路大震災の時が蘇り・・・家にいる嫁さんの携帯や家電に
電話しても繋がらず、実家の親父のところも全く電話が通じない状態。
公衆電話からも繋がらないので実家に立ち寄り親父の無事を確認。
それから店に行きましたがシャッターは開けども店の戸が開かない!
力でもってこじ開けると・・・中は悲惨な状態でした。

寿司桶やら何やら、足の踏み場もなく散乱。
いつものように調理場に立っている時なら頭の上から寿司桶が大量に降ってきて
多少のケガをしていたかもしれません。

酢や醤油など、ビン類だけは阪神淡路の震災からペットボトルに変えたのでビンの
割れはなかったものの・・・

棚に置いてあった瀬戸物の器類は無残にも落下し粉々状態に。。。
器や滅多に使わない陶器類などはアチコチで大量に割れて床に散乱。

床がタイル張りなので落下した寿司桶は殆どが破損。 何十個と割れてました。

ウチの店に対して北から南に揺れたようで業務用の大きな冷蔵庫が10センチほど移動。
ボクの力では動かすことのできない冷蔵庫が・・・地震のエネルギーの大きさに驚きます。

停電にならなかったのが救い。 電灯の笠も外れてました。

店の2階の倉庫、奥の部屋には空き箱やパックの箱など軽いものが多かったせいか
全て崩れ落ちで散乱状態。
部屋の中に入ることが出来ないぐらい飛び散っている状態。

真ん中の部屋も悲惨。
昔使っていたガラスや湯飲みの棚が倒れてガラスの破片だらけ。
勿論、靴のままなのでケガはしませんが歩くとジャリジャリとガラス破片を踏む音が。

2階には普段使わない物や道具が多いので今でも片づけを後回し。
靴を履いたままでないと歩けない状態。

店の方は何とか再開しましたが当分、片づけや整理に追われそうです。
街全体が慌ただしく落ち着かない中、お得意さんが店に来て・・・
「こんな時だから・・・」
と、自ら育てられたカサブランカの花を持ってきてくれました。
花音痴のボクでも流石に癒されます ^_^;

地震のあった朝、二人の子供は会社に向かってました。
地震後、電車はストップし、バスやタクシーも大混雑。 道路は大渋滞。
娘は駅で立ち往生した後に1時間歩いて店に戻ってきました。
息子は止まった電車から降りて線路を歩き近くの学校の避難場所へ移動。
そこから中古の自転車を買って数時間かけて店に。
家族が無事に店で揃った時は安堵、安心しました。
連日、テレビで放映されている寿栄小学校は店のすぐ近く。
店に来る時は横を通るし、嫁さんは自転車で通る道。
道路が陥没し水が吹きあがった所や避難場所などは店からすぐ近くの場所です。
普段、見る場所や風景をテレビで見ることになるなんて・・・ 想像もしてなかった。
地震発生から暫くはパトカーや救急車、消防車がサイレンと共に走り、空には
ヘリコプターの音。 マスコミの中継車が縦列し自衛隊の給水車も・・・。
映画で見る光景です。
このようなことが日本で、世界で起こらないことを切に願います。
心配してくださった皆さま、有難うございました。
次のブログからは楽しい内容にしますねー \(^o^)/
ご覧下さり有難うございました!
頑張れクリックを!

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!