こんにちはー (^^)/
前記事の続きです。
北海道土産を頂いた中で最も注目度が高かったのがコレ。
経木に包まれた中身はというと・・・

やっぱりホッケ!
でもホッケの開きではなく、何と刺身用! 生で食べれるという代物。

ホッケは鮮度が急激に落ちる魚なので関西ではなかなか刺身では食べれない。
なので普通は干してホッケの開きとなるわけです。
獲れたてのホッケが海鮮市場にあったので買い、そのまま飛行機で大阪まで。
空輸されたようなもんですね。

早速、店で皮を引き、造り身に仕上げました。

造り用に切って・・・後は家に帰ってからのお楽しみです♪

で、家に帰って食べました。
メッチャうま~~い!実はホッケを生で食べるのは初めて。
初めて食べる、滅多に食べる機会がない、ここらへんでは手に入らない、
という3ッの要素が加わったせいか、美味しかったです~ \(^o^)/
半分は造り醤油で、半分は例の昆布塩で・・・ご馳走さまでした。
やっぱり、北海道は海の幸が豊富ですねぇ。
北海道で食べる寿司がウマい! と言われるのが解りますわ。
ご覧下さり有難うございました!
北海道でウマい魚はホッケ、盛んなスポーツは(アイス)ホッケー!
しょうもないシャレで失礼いたしました

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!