こんにちはー (^^)/
サバを使った寿司といえばバッテラ。
バッテラは酢〆したサバの身をへいで(スライスして) 型で押して作ります。
松前寿司はサバを片身全部使い、巻き込んで作るので身が厚くて豪勢。
姿寿司は松前と同じで片身のサバを長い型に入れて型押しして作ります。
身は厚く、脂の乗ったサバならメチャウマ! サバ好きにはたまりません。

近年、サバの値段も高くなり大きなサバが少なくなったように感じます。
潮の流れが影響しているのか? 乱獲するからか?

頭を落として腹ワタを取り除き、綺麗にそうじしてから三枚におろす。
粗塩で〆て時間放置。 サバの大きさや脂の乗りによって時間は調整。
塩辛くならないように気をつけなければなりません。

時間になれば水洗いしてから骨抜きです。
綺麗に残すことなく中骨を抜かないといけません (骨抜きが最重要)

最後の仕上げは特製の酢に漬けこみ。

漬け過ぎると酸っぱいし、酢〆が浅すぎると生々しい。 この塩梅がポイント。
こうして数時間かけてサバの仕込みは完了です。
あとはシャリを使ってお寿司にするだけ。 次回に続きます~ (^^)/
ご覧下さり有難うございました!
関西人はバッテラ大好き。サバ寿司が大好きな方が多いらしいです~ \(^o^)/
サバが好きな人はクリック→

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!