fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2017 051234567891011121314151617181920212223242526272829302017 07
月別アーカイブ  [ 2017年06月 ] 

ヒラメ 平目 ひらめ♪

こんにちはー (^^)/


本日はヒラメのお話。

ご覧の通り、決してハンサムな顔はしていません。

どう見ても強面(こわもて)、頑固オヤジというマスクですね。

hhggp01.jpg

ヒラメは白身の王様とも呼ばれ、マダイと並ぶ白身魚の代表格。
同じ養殖魚でもヒラメのほうが値段もグンっと高くなります。

が、鯛に比べて頭の大きさが小さいので全体の目方に占める上身の量を考えると
鯛よりも使える(食べれる)部分が多いと言えます。

画像で頭と胴体部分の色が少し違うのはヒラメのヌメリを洗い取ったから。
そのままの姿は頭の色と同じでヌルヌル、テカテカとした状態。

hhggp02.jpg

五枚おろしにして完了♪ 必要のない中骨は・・・気分によって・・・後述。

hhggp03.jpg

「へい、お待ちっ! ヒラメのにぎりだよっ」 江戸っ子流に言えば、こんな感じ?

因みに “えんがわ” は高級な寿司ネタです。 

ヒラメの背ビレを動かす筋肉部分なので1尾のヒラメから少ししかとれない希少部位。
コラーゲンが多くコリコリとした食感。

回転寿司のえんがわは、ヒラメでなくカレイを使っているところが殆ど。
見た目はよく似ているし冷凍輸入商品も出回っていますからね。

hhggp04.jpg

気分によって中骨は吸い物にして食べます^^

寿司屋の特権?
昔からヒラメやタイの中骨とアラで吸い物を食べてきたので飽きてきてるのかも?

でも、なかなか一般の方は食べる機会がないでしょう。

hhggp05.jpg

昆布と魚だけの味付けだけど・・・コレがウマウマなんですよね~。

ただ、中骨に僅かに残っている身をチュパチュパして食べるのでお行儀が悪い。

気を遣う方の前では決して食べれません(笑)


ご覧下さり有難うございました!

養殖技術が発達したので気軽に食べれるようになりました。
天然モノの大型のヒラメになると・・・こりゃまた値段がググ~~ッと騰がります。

ヒラメ好きな方はクリックしてね~ \(^o^)/

               にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!

[ 2017/06/15 10:25 ] 仕込み・仕事 | TB(0) | CM(8)
インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ