こんにちはー (^^)/
有難いことに季節、季節によって育てた野菜を下さるお客さんがいます (^o^)
リタイヤ後、今では米は勿論のこと、数々の野菜を作っておられる様子。
その親父さんが店に持ってきてくれたものはビニールに包まれたもの。

中身はというと・・・壬生菜(みぶな)の漬け物です~♪
みぶなの漬け物、好きな人はメッチャ好き! というハッキリした漬け物。

コチラは菜の花の漬け物。 今の時季にマッチしたものですね~。

この親父さん、みぶなの漬け物を持って来た時に宿題を与えられました。
50歳を越えたオッサンが70歳を越えた
爺さん 御大から宿題を与えられるという
極めて年齢層の高いやりとりがあったのです。
親父さんがたまたま見ていたテレビでみぶなのお寿司を作っていたそう。
その寿司が旨そうだったのでボクに是非とも作って食べてみなはれ、と。
そして、大事なポイントは・・・みぶなの漬け物+“あるもの” を使うということ。
その“あるもの” というのが意外なもので・・・ 何とコレ!

ブラックペッパー! 母国語に訳すと黒胡椒。

シャリの上に黒胡椒をフリフリ、みぶなの漬け物を乗せて巻きまーす。

ゴマと一緒に巻くなら考えつきますが黒胡椒とは! 和と洋の融合?

食べてみたら・・・
お~ 漬け物の後味にピリっと胡椒の風味。 何や初めての感じですわ~ (^o^)
予想外にウマい、想像外の組合わせにオドロキでした。 ご馳走さまー♪
あ、勿論、みぶなを下さった親父さんのところへも 『みぶな黒胡椒巻き』 を作って
持って行きましたよ (^^)v
ご覧下さり有難うございました!
ウン十年前に比べると漬け物の消費量が半分以下になっているとか。
漬け物に頼らなくても食べる物が豊富にあるから?
『モッタイナイ』精神は大事なことですよね~。 モッタイナイと言いながらクリックを!

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!