fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2016 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312016 04
月別アーカイブ  [ 2016年03月 ] 

昔は才能があった? 前編

こんにちはー (^^)/


「こんなん出てきたけど捨てていいもんなん?」

紙袋に入れて店に持ってきた嫁さん。 またまた自宅から出てきた古い物。 

値打ちのある骨董品なら嬉しいけど・・・何の価値もないものデス。
以前にも書いたけど、特に思い出系のものは捨てることが出来ない性格。

使うこともないし、いつかは必ず捨てなければならないと解ってはいるけど・・・。

出てきた貴重な骨董品 ものはコレです。 

yamanaka1.jpg

何コレ? 考古学の勉強をしていた訳ではありません。

yamanaka2.jpg

これらをみて思い出した!

ボクは小学校1年生から習字を習ってました(昔は習字・そろばんが結構人気?)
中学生ぐらいから習っていた先生の影響もあってか、創作のほうが面白くなってきて
雑巾で畳ほどの和紙に字を書いたり、手に墨汁をつけて直接描いたり・・・。

それらの作品に押す印、落款印。 勿論、ボクが彫ったもの。 あ~懐かしい!

yamanaka3.jpg

これは落款を彫る前の石。 大理石のような感じ、この石に彫っていくわけです。

yamanaka4.jpg

この印はボクの名前四文字が彫られてます。
画像2枚目は落款印文字の辞書のようなもの。 これで文字を探すのでしょう。

yamanaka5.jpg

遠い昔の記憶を思い出すと、彫刻刀のようなものでガリガリ彫っていたような。。。
それを先生が手直ししてくれましたね。

ポイントは普通の印鑑のように綺麗に文字が映るように彫るのではなく、年代を感じ
させるように印の隅や一部を故意に欠けている状態にするということ、だったような。


中学生になりクラブで日曜日に練習や試合で習いに行く機会が少なくなってしまい
創作半ばで辞めてしまうことに・・・。

先生に 『君は創作書に才能がある!』 と言われていたボク (ホンマでっせ)

あのまま続けていたら・・・


    ボクは有名な創作書道家になっていたかもしれません!


ご覧下さり有難うございました^^

次回に続きます。才能があったかもしれない過去のボクにクリックプリーズ (^o^)

               にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
[ 2016/03/10 19:11 ] 独話 | TB(0) | CM(6)
インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ