こんにちは~~ (^^)/
節分の前に丸かぶり用の巻寿司を試作。
基本的に去年と同じ内容なんですが看板用の画像を撮るのが目的と、もう一つ、
錦糸玉子のシートを変えようかと思案して試しましたが・・・やはり従来通りの方が
良いと判断。 結果的に去年と同じ内容になりましたが。。。

錦糸玉子のシートを使って巻寿司の巻芯を作って巻くというのが節分バージョン。
このシート状の玉子を切ればチラシ寿司の錦糸玉子となる訳です。

錦糸シートに具材を乗せて巻いた 『恵方巻』 の巻芯。

この具材の入った巻芯を巻けば巻寿司となるわけです \(^o^)/

同じように・・・コチラは海鮮巻の芯の中身。

寒ブリ、エビ、マグロ、イカ、生サーモンの5種類の海の幸をミックスしてまーす。
同じように錦糸で巻くとこんな感じ。
この海鮮巻、お値段が少し張るけど近年人気上昇中デス。 (売切れ必至)

にぎり寿司1人前よりもネタの量ははるかに多い。 重量感ありまっせ~ (^^)v

お客さんからの要望で節分の日だけ特別に販売することになった海鮮巻のハーフ
サイズ(半分)とおぼろいなり寿司をセットにしたもの。 コチラも人気ですねん。

あとは節分前の仕込みまで少し余裕の日が続きます。
今年は前日が定休日の火曜日。
店はお休みでも・・・当然ながら休むことなど出来ず朝から仕込みですわ~。
節分まで喰いだめ、寝だめ出来たらいいけどね。。。 それは無理か。。。^_^;
ご覧下さり有難うございました!
クリックして頂けると・・・2月3日は晴れて温かい日になってくれるかも~ \(^o^)/

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!