fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2015 101234567891011121314151617181920212223242526272829302015 12
月別アーカイブ  [ 2015年11月 ] 

アナゴ~ ♪

こんにちはー (^^)/


お寿司以外の記事が続いたので今日はアナゴについて。

このアナゴ、夜行性で昼間は穴に潜り込んでいるので穴子と名付けられたとか。
昼に太陽を浴びて夜に寝るという生物本来の生活スタイルが反対のようです。

穴子といえば関東では煮穴子、関西では焼き穴子が主流のようですが最近では
関西でも煮穴子の店が増えているらしい。

当店は昔から煮穴子です。 沸騰させずにコトコトと煮込むので柔らか穴子♪

もし穴子のにぎり寿司を食べる時があったら! 穴子の皮目を見て下さい。
穴子には薄い背びれがあって、この背びれが残っているか残ってないかに注目!

aaa7884.jpg

食べた時に背びれを取り除いてないと口に残るんですよね。
と言っても・・・背びれが残っていても気が付かない人のほうが多いかも? ^_^;

でもホントの仕事は手間がかかっても丁寧にすること(自己満足かもしれませんが)
キッチリ仕事をしている穴子は背びれを取り除いているハズ。

aaa7886.jpg

この背びれ、庖丁で “切る” のではなく “引く” という表現のほうが合っているかも。
すぐに途中で切れてしまうのでコツを掴むまでは結構な時間を要します。

綺麗に背びれを引くことができました (^^)v
穴子の頭は煮込む時に使うので出汁には必須。

aaa7890.jpg

背びれを取った皮目はウナギ同様、ヌルヌルしているので熱湯でヌメリを取り除き
あとはコトコト煮込むだけ。

aaa7893.jpg

追い足し、追い足ししてきた穴子の煮出汁はゼラチンでチョコムース状態。

このチョコムース 穴子の煮出汁は3リットルぐらいの塊。

aaa7891.jpg

お酒や味醂をタップリと入れて煮立てずコトコト煮込めば出来上がり~。

aaa7900.jpg

柔らかくて美味しいよ~ (^^)

と思っているけど中には苦手な人がいるのも事実。
ウナギや穴子など・・・“長いもの抜き” という注文です。

こんなウマいもんを食べれない? と思うけど好き嫌いというのは人それぞれ。
また、好き嫌いではなくアレルギーで食べれないというのもありますよね。

甲殻類アレルギーの方はエビやカニが食べれないしサバアレルギーの方も。

人間の身体、不思議なものです。。。


ご覧下さり有難うございました!

応援クリック、ヨロシクですぅ~ \(^o^)/

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!


訪問して頂き有難う御座います。
FC2ブログ以外の方はクリックして足跡を残して下さいね ♪

[ 2015/11/28 10:44 ] 仕込み・仕事 | TB(0) | CM(8)
インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ