fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2015 081234567891011121314151617181920212223242526272829302015 10
月別アーカイブ  [ 2015年09月 ] 

北海道とうもろこし~♪

こんにちはー (^^)/


北海道産の 『ピュアホワイト』 というトウモロコシを頂きました♪

一般的にはトウモロコシ、地方によってはトウキビ、ナンバなんて呼びますね。
穀物として食べますが飼料やお酒、最近ではバイオエタノールという油まで多様。
縁日の屋台で売られているトウモロコシ、醤油の芳ばしい香りが懐かしい。

このトウモロコシ、『ピュアホワイト』 という名の通り・・・皮を剥ぐと・・・

kitamo1.jpg

ピュアホワイト~! ← そのまんまのネーミング

ホント、真っ白なトウモロコシ。
画像では下の台の色と同化して白さが伝わりませんが真っ白です。

kitamo2.jpg

このピュアホワイトは生でも食べられ、シャキシャキとしてジューシーなのが特徴。
メロンに匹敵するぐらいの甘味と旨み! と、説明書に書いてある。

生でも食べれるけれどサッと湯に通せばシャキシャキ感が増すとあるので素直な
ボクは書かれた通りに従います (^^)/

トウモロコシは時間が経てば急激に鮮度が落ちるので皮を剥いだらすぐに茹でる
ということが重要。 店には大きな鍋があるので丸々茹でることが可能です~。

で、茹でた後に塩水に漬けるというのがポイント。
塩水につけると時間が経っても表面がシワシワにならないというプチアドバイス。

kitamo3.jpg

真っ白なトウモロコシは茹でるとクリーム色? 薄黄色? に色彩変化。

少し恥ずかしそうに黄色がかったトウモロコシの姿は・・・
まるで色白美人がお酒でホンノリと桜色になるような・・・そんな感じさえします。

自分ではナイスな比喩表現と思っていたけど、嫁さんからはダメ出しされる ^_^;

kitamo4.jpg

さぁ、そのままの状態でツマミ喰いしまっせー。 手掴みでかぶりつき~♪

kitamo5.jpg

    Oh~、メッチャ甘~い! シャキシャキしててジューシー!

イネ科植物というより、コレはもうフルーツの域ですね~、甘くて美味すぃ~。


そういえば、以前に明石の特産品フェアで同じようなトウモロコシを食べた記憶が。

で、過去のブログ記事を探してみたところ・・・何と3年以上前だった \(◎o◎)/!

『ゴールドラッシュ』 というネーミングのスイートコーン。 その時の記事はコチラ


読み返してみると・・・情けないことに同じような感想を書いてますわ (^^ゞ

同じような感想しか表現できてない。
3年前からボクは全然進歩してないということがハッキリしました (笑)


ご覧下さり有難うございました!

トウモロコシも品種改良や研究によって種類も沢山あるんですねぇ。
このトウモロコシの続き記事がありますねん。 クリックしてお待ち下され~ \(^o^)/

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!


訪問して頂き有難う御座います。
FC2ブログ以外の方はクリックして足跡を残して下さいね ♪

[ 2015/09/12 00:18 ] 独話 | TB(0) | CM(12)
インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ