こんにちはー
サッカーW杯、決勝トーナメント進出を賭けた一戦は残念ながら完敗。
残念ですがグループリーグで敗退です。
早朝5時から観戦しましたが・・・ん~やっぱり残念です~。
でもテレビの前に釘付けにしてくれた代表メンバーには敬意を払い、『お疲れでした』
と言いたいです。 4年後を楽しみにしています。
素人サッカー解説者のボクとしては10年、20年後はアフリカ勢の躍進があるはず。
あのしなやかな肉体と身体能力の高さはスゴイ!
ヨーロッパサッカー、南米サッカーに匹敵する力をつけてくると思ってます。
ダイヤモンドの原石がゴロゴロいそうですからね。
優勝を手にする国は何処か? 決勝リーグも目が離せません (^^)
さて、素人解説は終わりにして素人ブログに参りましょー♪
店の近所のお爺ちゃんが庭で採れたビワをくれました (^◇^)
子供の時はよく食べていたビワ、ここ数年は食べてないような。。。
果物って結構高いと思いません? 安いのはバナナぐらいかな。
因みにビワって漢字で書くと 『 枇杷 』 となるんですねぇ。
当然知らなかった。。。変換ってスゴイね。

ことわざで 『 桃栗三年、柿八年 』 とあるけど、じゃビワは?
どうやらビワは九年らしい。
種まきから9年で実をつけるという例え。 でも実際はもっと早く実をつけるみたい。
ところで 『 桃栗三年、柿八年 』 の続きを知ってますか?
ボクが知っていたのは 『 桃栗三年、柿八年、人の命は五十年 』
昔は人生50年。。。 50年ならボクの今の歳やん!
まだまだ青年のような気持ちなのに人生50年は余りにも短いですよね。
今の平均寿命からすると何と7割増し! 寿命が延びたことになる。
50歳なんて・・・まだまだヒヨッコですわ~。

ところで、先の 『 桃栗三年、柿八年 』
このあとに続く文言、地方によって色々あるようです。
『 桃栗3年、柿8年、柚子は9年でなり下がり、梨のバカめは18年 』
『 桃栗3年、柿8年、梅はスイスイ13年、梨はゆるゆる15年、
柚の大バカ18年、ミカンのマヌケは20年 』
誰が考えたのか・・・同じ梨でもゆるゆる15年とバカ扱いの18年。
ミカンに至っては20年のマヌケとなるようです。 オモシロイですね~。
オマケにもうひとつ。
『 桃栗3年柿8年、梅はすいすい13年、柚子は大馬鹿18年、 林檎ニコニコ25年、
女房の不作は60年、亭主の不作はこれまた一生 』
どうやら女房、亭主の不作は桃栗や柿とは比較にならないようで・・・^_^;
そういえば、ボクが学生の時に親戚の叔父さんに同じようなことを言われた記憶が。
『 米は一時の不作、悪妻は一生の不作 』
お陰さまでボクの嫁はエエ嫁なんで一生豊作ですわ~ ・・・・・・ということにしておかないとマズイでしょ。。。 (^^ゞ
ご覧下さり有難うございました!
今更、嫁が不作だの亭主が不作だのと言っても仕方ないですわ~ (-_-;)

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
訪問して頂き有難う御座います。
FC2ブログ以外の方はクリックして足跡を残して下さいね ♪