こんにちは~ (^o^)/
春の特番、第3夜。 今回が筍記事の最終回。
こうして3日続けてのアップだけで、あっぷあっぷ してます。 ← ココ、笑い所ネ
毎日、記事を更新しているブロガーさんの労力を考えれば尊敬しますわ~。
こんな薄~~い記事でさえ、キーボードを打ち間違えては書きなおし、漢字の変換
を確認しつつ~、最近は老眼鏡をかけながら悪戦苦闘の末にアップです (^^ゞ
前置きはさて置き・・・
2回に渡って引っ張った筍の材料が美味しく生まれ変わったという最終話でっせー。
ほな、いきまひょか~^^
シャリを合わせたら前日から寝かせて味が染み込んだ筍や人参、干瓢、高野豆腐
刻んだ海老を入れて酢飯と混ぜ合わせ。 このあたりの作業は朝めし前ですわ~。

あくまで筍がメインなので、他の材料は控えめで。
脇役が主役より目立ってはいけませんからね。 今回の主役は筍ですから~。

穂先の柔らかいところは筍の炊き合せにしました♪
“ あっさりした味 ” でもなく “ しっかりした味 ” でもなく、京都風に表現すれば
“ はんなりした味 ” で美味しおっせぇ^^

美味しい筍に舌鼓を打ちつつ、ココで一句浮かんできた。
『 タケノコや、ああタケノコや、タケノコや 』 ん? こんな句があったような・・・^_^;
二品目は出来上がった筍のバラ寿司~♪

味付けした筍が沢山入ってますが、チョットひと工夫。
筍の歯ごたえも楽しめるように、あの角切りした筍を更にトッピング~。
アクセントにもなり旨さ倍増! これぞ、THE TAKENOKO SUSHI!
長年生きていると、少しはアレンジすることも出来るようになるものです。
若者よ! 年長者の意見や行いも・・・時には役に立つことがあるもんや!
確か、ことわざにもありましたよね~。
『 亀の甲より タケのコウ 』 ← チョット無理があったけど、ココ、再び笑い所ネ

そして、ラストを飾る三品目はお馴染み、筍の天婦羅で~す♪

ついでにエビも仲間入りさせて一緒にカラッと揚げました。
店のステンレスの台の上に乗せても寒々しいので、うぐいす色の敷物を使用。
因みに息子が使っていた給食ナプキンでランチョンマットの代わりね (^^ゞ

揚げたての筍の天婦羅ですよー (^^)
下味が付いているので塩山椒で頂きましたが・・・
旨い~~! (≧o≦)
こうして違った食べ方で旬の筍を頂きましたが、どれも美味しかった~ (^o^)
誰が食べても美味しいと思いますよ♪
身分や職業、性別や年齢を問わず、平等に “ 美味しい ” と感じさせてくれる筍。
壱万円札で有名なお方の一説にも確かあったような記憶が・・・
『 タケノコは人の上に人を造らず、人の下に人を造らず 』 ← ココ、最後のオチね

筍のバラ寿司は多めに作ったので、親父と嫁さんの実家へ持って行きました。
そして、例によって隣の和菓子屋さんへもお裾分け。 大変喜ばれました~。
すると~、数時間後には・・・こんな形に変わって帰ってきましたわ~ 笑

外側がパイ地で中にコシあん、餅、栗が入っているお菓子。
サクッとしたパイ生地と和菓子のコラボ、お茶でもコーヒーでもバッチグ~♪

いや~、どれもこれも美味しかったですわ~^^
画像が多く、ついつい引っ張って3回に渡っての記事になったけど いかがでしたか?
この美味しさ、少しでも伝わりましたかね?
最後までお付き合い下さり、有難う御座いまーす (^o^)丿
ご覧下さり有難うございました!
3日連続記事でガンバったなーと思ってくれた人はクリックしてねー \(^o^)/

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
訪問して頂き有難う御座います。
FC2ブログ以外の方はクリックして足跡を残して下さいね ♪