fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2013 01123456789101112131415161718192021222324252627282013 03
月別アーカイブ  [ 2013年02月 ] 

節分の巻寿司 その2

こんにちは。


記事本文の前に・・・FC2ブログについて。

少し前にブログを見ようとしても 『 ~~~が見つかりません 』 という表示で
ブログが見れないことがありました。 
自分のブログにもアクセス出来ない時がチョクチョクあったのですが、最近またまた
この現象が起こるようになりFC2ブログを利用されている方々のブログにアクセス
出来ずに見ることが出来ません。

また、ボクの足跡も残っている方と残っていない方があるようです (=_=)
コメントした方から足跡がないので 「スマホに変えてスマホからの投稿ですか?」 と
問われましたが・・・いえいえ、変わらずにパコパコ携帯を使っております (^^ゞ

ご機嫌が悪い時と素直にアクセス出来る時とあるし・・・原因も解らず、自力で解決
する能力もなく・・・会社のほうへ問い合わせてみようかな?


さて、気を取り直して、
『節分の巻寿司 その2』 ということで前記事の続きデス。


節分の巻寿司に限らず、お寿司の命はシャリ!
ガス釜で炊いた米に合わせ酢をかけて念じれば美味しいシャリに生まれ変わります。

この時に『 美味しくな~れ、美味しくな~れ 』 と念じるのがポイントですよ~ (笑

因みに、この写真を撮る時は左手で酢の鍋を持ち、右手でカメラ。
しかも素早くしないといけない、超難易度の高い撮影方法でした (^_^)v

DSC01215.jpg

節分の巻寿司は丸かぶりということで、節分に限りカンピョウをきざんでます。
丸かぶりしてもカンピョウが噛み切れずにヌゥ~と出てこないように小さな気遣い。

DSC01220.jpg

こちらも節分バージョンの巻芯玉子。
本来は巻海苔の幅に合わせて玉子を切り落としますが、節分の時はそのままので。

少し長い玉子が「コンニチハ」と挨拶してくれますよ^^

DSC01223.jpg

巻寿司は昔ながらの経木の皮に包んでヒノキヒモで。 後は包装して出来上がり♪

DSCma005.jpg

この巻寿司はウナギ入り。
普通の巻寿司の他にウナギ入り巻寿司とエビ入り巻寿司もありまーす。

DSCFma001.jpg

左側が普通の巻で右側が太巻(上巻) 多分、650gぐらいあるハズ。
大きさが違うでしょ~! 太巻は海苔が1枚半で中身も大きくてビックです^^
但し、丸かぶりは出来ません ( 太過ぎるんです~ )
お客さんの中には半分に切って丸かぶりするという方もおられますが・・・。

DSCma006.jpg

さぁ、あとは節分当日に頑張って巻を巻くだけ。 気合入ってまっせ~ (^o^)

当日はパソコンを見ることが出来ないと思うのでご了承願いまーす。

では皆さん、南南東に向かって無言で丸かぶりして・・・福をゲットしましょー!


ご覧下さり有難うございました!

クリックして頂けると・・・腰痛にならないと思うので、お願いしまーす \(^o^)/

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!


訪問して頂き有難う御座います。
FC2ブログ以外の方はクリックして足跡を残して下さいね ♪

[ 2013/02/02 00:39 ] お寿司 料理 | TB(0) | CM(12)
インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ