fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2012 12123456789101112131415161718192021222324252627282930312013 02
月別アーカイブ  [ 2013年01月 ] 

節分の巻寿司 その1

こんばんは~。

2月3日は節分です。
関西ではメジャーなイベント? “ 巻寿司の丸かぶり ” をする日ですよ♪

恵方 (今年は南南東) に向かって無言で巻寿司を丸かぶりするという行事デス。
関西人にとって丸かぶりは簡単に出来ますが、『 無言で 』 というのが難しい (^^ゞ

    巻寿司+恵方+無言=福が来る  

という式が成り立ちますが・・・これが困難極まりない。 そう簡単に福は来ません。


今日は簡単に巻寿司の内容を記事にしようかと (当店の巻寿司の内容ですが)

まずはコレです。 屋根の軒先にあったスズメバチの巣!

DSC01259.jpg

ではありません(笑)  (えっ!って信じた人は大変素直な方です♪)

そう、カンピョウですね。 勿論、栃木産です。栃木の生産者さん、アリガトウ。
近年、カンピョウも高騰して中国産がかなり入ってきていますが、ん~良くないデス。

DSC01262.jpg

このカンピョウを水炊きしてから味付け。 栃木産から味よし産に変わります (^_^)v

DSCFma002.jpg

高野豆腐も炊いてから暫くは時間を置いて、シッカリと味を染み込ませておきます。
長風呂に入っているようなもんですわ~。

DSCma004.jpg

こちらは説明するまでもなく玉子。
LLサイズの玉子70個程使って玉子の地を作り、1日寝かせてから焼くんですね。
魚のスリ身を使ってます。 だし巻玉子とはチョット違うんですよ。

この玉子の配合は昔、親父と試行錯誤を繰り返して出来上がりました。
あの時は玉子ばっかり食べてましたわ~ (^^ゞ

DSC01276.jpg

寝かせていた玉子を無理やり起こして焼きます。

これが重労働なんですよ~! 焼き鍋が重い、重い (>_<)
沢山焼く時は鍋を持つ左手がダルくなってくるし、夏場は暑いし・・・(と愚痴る。。。)

DSCFma003.jpg

こんな感じで巻寿司に入るカンピョウ、高野豆腐、巻芯の玉子を作ってます。
勿論、すべて無添加の手作り。 保存料なども使ってませんよ~ (*^^)v

なので早くから作っておくことも出来ず、節分前日は遅くまでお仕事します。。。

当日は早くから店に来てシャリ炊き。
そして1日中、巻寿司を巻く、巻く~、巻く~~! (@_@;) 目が回ることでしょう。

次回は『 節分の巻寿司 その2 』 をアップしまーす。

 (今の内に記事の下書きを書いておかなアカンわ)


ご覧下さり有難うございました!

クリックして頂けると・・・順調に仕込みが出来そうですわ~ \(^o^)/

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!


訪問して頂き有難う御座います。
FC2ブログ以外の方はクリックして足跡を残して下さいね ♪

[ 2013/01/31 00:16 ] 仕込み・仕事 | TB(0) | CM(28)
インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ