こんばんは。
今日は定休日でしたが、休みの日はすぐに終わってしまいますね。
気がつけば日付は変わり、12時を過ぎてますー (>_<)
ここ二日ほどはバタバタとして満足に皆さんのブログにも訪問出来ませんでした。
商売でバタバタするのなら良いのですがね。
友達のお宅に行く用事があったり、出かけるところがあったりと。。。
で、前記事でウナギを焼きましたが、つづいてはウナギのタレ作りです。
ボクも真面目に仕事もしているということをアピールしなければなりません。
仕事は一生懸命、真面目にやってますが紹介する表現は変わらず軽薄です (^^ゞ
さて、ウナギのタレ作りです。
ちょっと画像が多くなってしまったので2回に分けてアップしますね♪
最近は調味料やソースやタレなど、沢山の既製品があり大変便利になりましたね。
既製品でも美味しいものが沢山あり、それはそれで否定は致しません。
ボクの知っている蕎麦屋さんも、出汁を引かずに濃縮出汁で商売している
ところがありますからね。 内心、ビックリしましたが・・・。
当店の作るウナギのタレに欠かせないのがウナギの頭と中骨です。
この頭と中骨が非常に重要な材料でして、旨みとコクを加味してくれるのです。
これがウナギの中骨。
中央市場のウナギを買う店から分けてもらいました (こんなに沢山要らんのに)
色が赤いのは、早い話が血まみれということです 笑

これを水にさらして汚れと血を取り除きます。
血まみれ状態から白く綺麗になりましたね。

焼いたウナギの頭を芳ばしくする為に再度、焼いておきまーす。

ちょっと解りにくいですね (^^ゞ
ウナギの頭ばっかり並べて焼いている様子なんですが・・・。

次に中骨の登場です。
綺麗に水洗いした中骨を適当な長さに切って、これらも焼きます。
ウナギにしたら、身は食べられ頭は焼かれ、おまけに骨までも使われるとは。
感謝します。そのかわり、美味しいウナギのタレを作るから許してね。。。

焼場の熱さと格闘しながらも無事に頭と中骨を焼き上げましたわ、ふぅ~。

これで準備OK!
いよいよ、タレの味付けと参りましょー^^
これらの頭と中骨がどうなっていくのか?
衝撃の最終回は次回で! ← そんな大袈裟なものじゃありませんが・・・
ご覧下さり有難うございました!
クリックして頂けると・・・美味しいウナギのタレが出来そうです \(^o^)/

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
訪問して頂き有難う御座います。
FC2ブログ以外の方はクリックして足跡を残して下さいね ♪