こんばんは。
日付けが変わってからの更新作業になっています。
ちょうど24時間前、昨夜の今頃は急に呼び出され機嫌良く飲んでました (^^ゞ
ここ1週間は、この仕込みばかりしてたような・・・

で、今日も美味しく出来上がりました♪♪

すると今度はゴマが少なくなっていたので急きょ、ゴマを煎ることに。

ゴマを煎るといっても極めて原始的、且つ単純、簡単な作業です。
これは嫁さん担当です。
専用のフライパンに白ゴマを入れてフタをし、火にかけて煎るだけ。
フライパンを前後にゆすって煎れば出来上がりです。

煎る前の白ゴマです。

コレが・・・こうなります。

微妙に色が付いているのが解りますか?
ゴマの芳ばしい香りが店中に広がりますよ~、んー芳ばしい (^o^)
健康にもゴマは非常にいいし、主役ではないけれど名脇役ですね。

当店の『おぼろいなり寿司』には、この煎りゴマが必須。
しっかりと脇役としてアクセントをつけてくれてます♪
ご覧下さり有難うございました!
↓ ↓ ↓ クリックして頂けると・・・煎りゴマも喜びます \(^o^)/

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!