こんにちは。
以前にもブログで紹介した『手まり寿司』
この『手まり寿司』を作っているうちに・・・ついつい遊び心が芽生えまして・・・
前半は真面目に仕事ぶりを、後半は悪ノリの様子をご覧あれ~!
子供さんや意外にも年配の御婦人に人気のある『手まり寿司』
ご注文を頂いて真面目にお仕事の開始です^^

使うネタには手まりの球状に合うように切り目を入れておきます。
こうして切り目を入れておかないと、剥がれて手まりになりません。
実は、にぎり寿司より手間がかかるんですよねぇ~。


手まり型にネタを入れて、シャリを詰めて型押し。
力いっぱい押すとカチカチの団子になるので、優しく、やさし~く押します。

カワイイ手まり寿司の出来上がり~ \(^o^)/
巻寿司と手まり寿司を組合わせた『巻てまり寿司』と
箱寿司と手まり寿司を組合わせた『箱てまり寿司』があります。
が、何故か『箱てまり寿司』の方が人気 (何でだろぉ♪何でだろぉ~♪)


これを作っている時に球状の手まりを見て、こんなん作っちゃいました!
コレな~んだ?
ジャ~ン!そう、サッカーボールですよ!サッカーボールと解ってくれた方、非常に柔軟な美術センスを持っておられます。
普通のボールではありません。コシヒカリと有明の海苔のサッカーボールですよ♪
サッカーボールが出来上がったら、もう一つ何かアクセントが欲しい (と、思った)
そこで・・・確か・・・あったはず!
息子が小学校5年生の時に工作で作った9年前のサッカー選手の作品。
これを思い出して、わざわざ引っ張り出してきました ( おバカ状態ですね (^^ゞ
そして、息子の作品と我が作品を合体!

お~! 寿司サッカーボールのほうが丸くてマッチしてるやん!(自己満足)
隣で嫁さんの冷やかな視線を感じながらも・・・
息子とのコラボ作品が出来上がりました (^^)v
折しも今はワールドカップサッカーの予選真っ最中。
ガンバレ、サムライブルー! 頼むぞ、日本代表!
ご覧下さり有難うございました!
↓ ↓ ↓ クリックして頂けると・・・・身も心も若返ります \(^o^)/

応援クリック、おおきに!