fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2012 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312012 04
月別アーカイブ  [ 2012年03月 ] 

庖丁研ぎ

毎度、ようこそ当ブログへ!

庖丁研ぎも立派な見えない仕事なのでアップ。

最近の一般的な家庭では庖丁は殆どがステンレス製の庖丁だと思います。
錆びないし便利ですよねー。

ウチでも家ではステンを使ってますが、寿司屋ではそうはいきません。
用途によって庖丁も変わりますから数種類の庖丁を使用。

切れが悪くなると庖丁研ぎをしなくてはなりません。
砥石(といし)も目の粗さにより種類がありますが、仕上げの一歩前のもの。

b_togi1.jpg

b_togi2.jpg

出刃庖丁、柳庖丁、薄刃、寿司切り庖丁が主に使う庖丁です。
切れが悪いと商売にならないのでキンキンに研いでおかないと!

長年使っていると刃がだんだんとちびってきて短くなるんですよ。
その前に庖丁の柄が駄目になるので、庖丁の柄を替えることもしばしば。

何万円もするけれど(これはピンキリ)毎日使うので安いかもしれませんね。

b_togi3.jpg

キンキンに研がれて誇らしげな庖丁達。
切れるデー!ルパン三世の五右衛門の刀にはかなわないけど・・・古っ!

b_togi4.jpg

ついでに・・・こっちは研いだあとの砥石。
どうしても砥石の真ん中が減ってしまうので、平らにしておく必要があります。

店の表のブロックのところで雑巾がけのように這いつくばってこすって平らに。
カンナがけの要領ですね。次回の為に 砥石ならしをするのです。

この姿を見た道行く人は・・・
『何やってるんやろ?地面に這いつくばって』と思っているでしょうね。

 ↓ ↓ ↓ ↓  励みになります!よければ拍手をクリックして下さいネ(^_^)v
[ 2012/03/26 14:12 ] 仕込み・仕事 | TB(0) | CM(3)
インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ