こんにちは、味よし二代目です。
昨日は節分。関西の寿司屋の節分は巻寿司の丸かぶりです。
恵方に向かって無言で丸かぶり。なかなか出来ない無言での丸かぶり。
という訳で当店でも昨日は朝から大忙しでした。
まず、シャリを炊かなければなりません。
3升の米を1杯、2杯、3杯・・・寒い店内でシャリ炊きから始まります。
シャリが出来上がったら・・・とにかく巻寿司を巻く、巻く、巻く!
機械のように同じ作業の繰り返し。
おひつが右側にあるので右を向いてシャリを、正面に向き直して巻く。
この作業が続くので今日は腰が痛くてたまりまへん。

普通の巻き寿司とは別にエビ入りとウナギ入りの巻寿司があります。
巻芯の玉子は丸かぶり用に長めに切っているので少し飛び出してコンニチハ。


夕方になると予約注文のお客さんの分は取り置きしておきます。
寒い中、ご来店頂き感謝、感謝です。

僕も家に帰ってから巻寿司食べましたが、海苔も柔らかく美味しかったですぅ!
↓ ↓ ↓ ↓ 励みになります!よければ拍手をクリックして下さいネ(^_^)v