今日はウナギについて。
日本では昔から鰻が食べられており、鰻好きの方も大勢おられるでしょう。
僕も大好きです。あの芳ばしい香りはたまりまへん。
難しいことはヌキにして、ウナギはヨーロッパウナギとジャポニカウナギが
あるんですね。当店はジャポニカウナギです。
その名の通り、ヨーロッパウナギはヨーロッパ地方に生息していますが
減少して禁漁になったと思います。
当然、供給量が減り昨今、ウナギの値段が高騰しました(ホントに高くなった)
完全養殖が研究されてますが、生体が未だ良く解らずまだまだ先のようです。


一般的にはウナギは蒲焼き、白焼き、白蒸しなどで使われると思いますが、
やっぱりウナギといえば蒲焼き!でしょう。
言い伝えとして(定かではありません)ウナギは毒気を持っているので生では
食べれない、と聞いてました。要は火を通さないと駄目だと・・・。
ところが、以前にテレビで”ウナギの刺身”を売っている店の特集があり、
僕自身もビックリして見入ってしまいました。

当店のウナギは焼きウナギを更に蒸しているので柔らかいと思います。
そして、秘伝の自家製ウナギのタレを作っているので鰻丼も美味!の筈です。
スーパーで売っているものとは違いますよ(スーパーさん、ごめんなさい)
でもねぇ~、このままでは近い将来、一般の人は食べれなくなると思いますよ。
フグやタイのように養殖できないなら高嶺の食材になると思います。。。
↓ ↓ ↓ ↓ 励みになります!よければ拍手をクリックして下さいネ(^_^)v