毎度、二代目です。
昨日テレビで夫婦の相手に対する愛情についての放送がありました。
男女とも結婚前は相手に愛情を持ち、男性は結婚後、年々”愛している”
という思いが右肩下がり。
女性は結婚後、出産してから急激に相手(夫)を”愛している”という
思いが失せていくという結果のグラフでした。
街頭インタビューでも女性からは『同居人に近い関係』などという意見も。。。
ウチはというと・・・
嫁さんと知り合って丁度、30年!結婚してから、ん~22年か23年?
早いもんです~。自分の息子や娘の年齢から付き合い始めているんですわ。
僕も家内も友人・知人からよく聞かれます。
「商売で朝から晩まで一緒にいて話すことある?」
「喧嘩しないのか、喧嘩したらどうなるのか?」
「お互い、よく飽きないな」等々。
お答えします、
家内とは朝から晩まで一緒にいます。ま、商売してるので当然ですが。
話はよくしますよ~。お互い喋りまくっています。
子供のこと、芸能、政治、ドラマ、近所の噂・・・ジャンルを問わず。
喧嘩は滅多にしません(僕が喧嘩にならないように折れてます 笑)
でも喧嘩になった時は辛いですね。
店で顔を合わすので互いに見たくなくても見なしゃーない状況ですし
仕事の関係で会話も必ず必要になってくるので話をしない!ということも
不可能です。逆にいえば、喧嘩しても長引くことがないのです。
一般的なサラリーマン家庭の夫婦と比べれば、会話時間だけは絶対に
負けませんよ!(自慢できることでもないですが)
そこで前述のつづき、
相手に愛情を持ち”愛してる”という思いがあるか?と尋ねられたら
声を大にして言います! 「もちろん、愛してますよ!」って。