fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

こんなん作ってみた♪

こんにちは (^^)/


寿司組合の会合での話題は・・・やはりコロナ一色。

どの店舗も当然ながら売り上げが大幅ダウン、創業以来の赤字だの、家賃の
減額を申し込んだだの、従業員の給料が・・・などなど、暗い話ばかり。

大きなダメージを受けているのは当店だけではなさそうです。

マスクの代わりに全国民に寿司券を無料配布してくれたらいいのにぃ・・・ (^^ゞ



ヒマということもあって、遊び心でおぼろ昆布のシートを使って巻物を作りました。

このシートは海苔よりも柔らかい、シャリに馴染むと余計に柔らかくなります。

k_kk_101.jpg

巻物の中身は海鮮巻のネタ。 海鮮巻のマグロやサーモン、エビやカンパチなどなど。

k_kk_102.jpg

半分に切った断面はこんな感じ。

k_kk_103.jpg

この上に更にマグロとサーモンの切り身、ホタテとイクラをトッピング~♪

k_kk_104.jpg

何となくケーキのモンブランをイメージしたので栗の代わりにホタテ。

赤い食材は食欲をそそり美味しそうに見えるのでマグロ、サーモン、イクラを。

k_kk_105.jpg

なんちゃって海鮮寿司ケーキの出来上がりです (≧o≦)

海鮮ネタがタップリ! 勿論、美味しかったですよ。

ただ、ちょっと手間がかかりますねん。。。


ご覧下さり有難うございました!

フォークじゃなくてお箸で頂きました \(^o^)/

面白いねーと思ったら → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!


[ 2020/05/28 09:01 ] お寿司になった | TB(0) | CM(4)

べったら漬けの巻物~♪

こんにちはー (^^)/


12月も半分過ぎ、今年も残り半月。

来年のカレンダーもセットし、益々気ぜわしくなってきました。

さて、米作りをし畑をお持ちの農家さんから自家製の「べったら漬け」を頂きました。

bettara_t1.jpg

べったら漬け、早い話が大根の漬物。 コリコリとして美味しい!

せっかくなのでべったら漬けのお寿司にしました。

bettara_t2.jpg

真ん中に漬物を挟んで箱押しにしたものを焼きのりで包んだお寿司と普通に細巻
にしたもの。 どちらも煎りゴマを加えてます。

bettara_3.jpg

そして、同じ箱押しでも焼きのりではなく昆布シートで包んだもの。

bettara_t4.jpg

同じ材料でも昆布シートで巻いたものが一番美味しく感じた。

そもそも、べったら漬けは少し厚めに切って食するのが基本らしい。
沢庵よりも厚く切って食べるとコリコリとした食感も増してより美味しく感じるそう。

新香巻きとは違った美味しさがありました♪ ご馳走さま~。


因みに漬物を下さった農家さんに、これらの「べったら寿司」を作って差し上げました (^^)


ご覧下さり有難うございました!

美味しい漬物はお寿司にしてもウマいですね~\(^o^)/

コチラをクリックお願いします → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
[ 2019/12/16 11:15 ] お寿司になった | TB(0) | CM(4)

即席キンパ?

こんにちはー (^^)/


先日から観ていた韓国ドラマ 『ミセン』

久しぶりにレンタルビデオ、いや、レンタルDVDを借りて観終わったけど面白かった。
舞台は韓国、食堂で巻寿司(キンパ)を注文する場面がありました。

チンジャオロース(青椒肉絲)の残り物があったのでドラマのキンパを思い出し・・・
寿司飯で即席キンパにしてみました。

chin_j1.jpg

韓国風巻寿司(キンパ)、本当は色々な具材を入れて巻寿司程度の太さでしょうが
焼き海苔を使っての細巻きです。 キンパというよりはチンジャオロース巻?

chin_j2.jpg

即席で作って速攻で頂きます♪

chin_j3.jpg

案外、美味しい^^

でも以前に本物のキンパを食べた時とはチョット違う。。。???


あ、肝心なものが抜けている。

韓国海苔じゃなく焼き海苔だったので、あのゴマ油の風味がない。
ゴマ油を少し塗るのを忘れてた。。。 もう食べた後。。。

次回は忘れずにゴマ油を使わねば!


ご覧下さり有難うございました!

コチラもクリックよろしく~ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
[ 2018/10/18 14:03 ] お寿司になった | TB(0) | CM(2)

レンコンの挟み寿司?

こんにちはー (^^)/


西日本豪雨、大阪北部地震、台風21号、そして北海道の地震。
もはや災害列島となっている日本です。

大阪北部地震で地震の怖さ、その後の大変さを痛感しているのでテレビで見る
北海道の映像には心が痛みます。 お悔やみ、お見舞い申し上げます。

皆さんは災害に備えて何か準備されていますか?

自分のところで検証してみると・・・

携帯ラジオなし、ロウソクなし、保存食の備蓄なし、ペットボトルの水もなし (-_-メ)
唯一、懐中電灯はあったけど電池から液漏れしていて使いものにならなかった。

長期の停電にでもなるとウチは完全にアウト!です。

暗い気分を払拭し、普通に、そして平常に戻して普段の記事に。。。


時期的に脂の乗りはイマイチだけど大きなサバが入荷していたので買ってきました。

ハッポウに氷詰めされたサバ。

ren_63_1.jpg

頭を落とし内臓処理をして三枚におろしてから粗塩で〆ます。

サバの大きさや脂の具合で塩の時間を調整。 今回は塩の時間を少し長めに。

ren_63_2.jpg

そうこうしている間に店での昼ごはん。

お昼ごはんとしてレンコンと糸コンニャクの炒めものが鍋にあったのを見て・・・

ちょちょいと拝借 ^_^;

ren_63_3.jpg

シャリはいつでもあるのでチョチョイとシャリをサンド~♪  

ren_63_4.jpg

レンコンバーガー? レンコンサンド? レンコン挟み寿司? の出来上がり。

ren_63_5.jpg

ひと口でパクリ。

レンコンのシャキシャキ感がいいですねぇ~。 結構、イケます (^^)

案外、寿司飯って何にでも合うのかもしれませんね。


ご覧下さり有難うございました!

ひと押しお願いしまーす にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!


[ 2018/09/09 13:45 ] お寿司になった | TB(0) | CM(5)

ハマってマス♪

こんにちはー (^^)/


梅雨入りして雨降りの日が続くようになりますねぇ。。。

ウチの場合、梅雨から夏場にかけては特に気を使わねばならない時季。
高温多湿というのは大敵です。

さて、最近ボクがハマっているもの。 それがコレっ!

mens1828.jpg

特別なものではなく、スーパーに普通に置いてある練り物。
薩摩揚げが好きなボク、当然ながら練り物系は大好きなのです。

mens1829.jpg

『めんたい天』 と言っても・・・値段が値段なので明太の味が濃厚という訳ではない ^_^;

因みに近所のスーパーで同じものが198円と168円で販売中。
当然ながら我が嫁は168円のスーパーに走ります。

このように薄く揚げられていてビールのアテにもGOOD、おかずでもGOOD♪
軽く炙って食べるとウマウマですわ~。

mens1830.jpg

大きさといい、長さといい、寿司のネタにピッタリサイズなので・・・

ついでに握ってみましたよん。 決してマグロではありません。

mens1832.jpg

ウマーい!

めんたい天の握り寿司ですわ~。 でも、明太の味はしません。。。

ウチのお代官様に 「めんたい天、買ってきておくれ~」 と頼む日が続いてマス。


ご覧下さり有難うございました!

スーパーで見かけたら買ってみて下さい、ウマいでっせー \(^o^)/

クリックよろしゅう~ → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!

[ 2018/06/08 09:08 ] お寿司になった | TB(0) | CM(5)
インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ