fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 06

アラ炊きからの~ お寿司♪

こんにちは~ (^^)/


店でのお昼ごはんにアラ炊きを作りました。

作りました! なんて偉そうに言えません。 作ったのは我が嫁さんデス。

画像では魚のアラが少なくて大根ばかりが目立ってますが・・・
いえいえアラも沢山入ってますよ。 タイにブリ、シマアジにカンパチのアラ軍団。

arappl1.jpg

あくまで売りものではなく単なる “おばんざい”  
なのでゴボウや他の野菜、あしらいは何もなし、大根のみで炊いたもの。

arappl2.jpg

大根が軟らかくて美味しい。 コレを軍艦にしたらどうなる?

シャリはある、海苔はある、寿司を作る両手がある、ということで作ってみました^^

arappl3.jpg

ついでにタイのアラから身をほぐして同じように軍艦に。

名前を付けるとしたなら 『タイのアラ炊き、ほぐし身の軍艦寿司』 という長々ネーム。

arappl4.jpg

では食べてみまーす (^^)

arappl5.jpg

大根のほうは少し甘いのでシャリとの組合わせは・・・ イマイチ? (^^ゞ

タイのアラの方はまずまずな感じ。 今まで食べたことがないので未知の味?

アリでしょ!という意見と 白ご飯のほうが良いのでは?という意見に分かれそう。


シャリあり、海苔あり、両手あり・・・
寿司屋の特権で、いつでも何でもお寿司に出来るというのは面白いもんです~♪


ご覧下さり有難うございました!

クリックして頂けると・・・スゴイ組合わせのお寿司が出来たりして~ \(^o^)/

               にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
[ 2016/04/13 14:44 ] お寿司になった | TB(0) | CM(6)

ミブナの漬物を頂いたので・・・

こんにちはー (^^)/


有難いことに季節、季節によって育てた野菜を下さるお客さんがいます (^o^)
リタイヤ後、今では米は勿論のこと、数々の野菜を作っておられる様子。

その親父さんが店に持ってきてくれたものはビニールに包まれたもの。

mi311op1.jpg

中身はというと・・・壬生菜(みぶな)の漬け物です~♪

みぶなの漬け物、好きな人はメッチャ好き! というハッキリした漬け物。

mi311op2.jpg

コチラは菜の花の漬け物。 今の時季にマッチしたものですね~。

mi311op3.jpg

この親父さん、みぶなの漬け物を持って来た時に宿題を与えられました。

50歳を越えたオッサンが70歳を越えた爺さん 御大から宿題を与えられるという
極めて年齢層の高いやりとりがあったのです。

親父さんがたまたま見ていたテレビでみぶなのお寿司を作っていたそう。
その寿司が旨そうだったのでボクに是非とも作って食べてみなはれ、と。

そして、大事なポイントは・・・みぶなの漬け物+“あるもの” を使うということ。

その“あるもの” というのが意外なもので・・・ 何とコレ!

mi311op4.jpg

ブラックペッパー! 母国語に訳すと黒胡椒。

mi311op5.jpg

シャリの上に黒胡椒をフリフリ、みぶなの漬け物を乗せて巻きまーす。

mi311op6.jpg

ゴマと一緒に巻くなら考えつきますが黒胡椒とは! 和と洋の融合?

mi311op7.jpg

食べてみたら・・・

お~ 漬け物の後味にピリっと胡椒の風味。 何や初めての感じですわ~ (^o^)

予想外にウマい、想像外の組合わせにオドロキでした。 ご馳走さまー♪

あ、勿論、みぶなを下さった親父さんのところへも 『みぶな黒胡椒巻き』 を作って
持って行きましたよ (^^)v


ご覧下さり有難うございました!

ウン十年前に比べると漬け物の消費量が半分以下になっているとか。
漬け物に頼らなくても食べる物が豊富にあるから? 

『モッタイナイ』精神は大事なことですよね~。 モッタイナイと言いながらクリックを!

               にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
[ 2016/03/24 19:47 ] お寿司になった | TB(0) | CM(11)

バタビアレタスで作ってみた♪

こんにちは (^^)/


前にも頂いてブログにアップしたバタビアレタス。

この大阪府立大学で作られたバタビアレタスを沢山頂きました (^v^)
お裾分けで頂いたにしては大量~! アリガトーございます。

224b91.jpg

肉でも焼いて巻き巻きして食べればいいけれど、店には肉なんてものはない。

それ故、お寿司にするしかないのです。

レタスといえばマヨネーズでしょ?
レタスを使ってサラダ巻きにするのが一番簡単で手っとり早い。

でもそれじゃー レタスの姿が消えてしまうのでひと手間かけて寿司作り。
頂いたレタスを使って自分が食べるものを作るのでビジュアルにも考慮して・・・

224b92.jpg

エビと胡瓜とマヨネーズを玉子で包んで裏巻きの細巻を作ってレタスで巻くことに。

海苔の代わりにレタスを敷いて裏巻きを乗せて巻けばエビ胡レタス巻の完成~♪

224b93.jpg

コチラはシャリの上にエビとサーモンのネタを乗せてマヨネーズをトッピング。
サーモンとマヨネーズも相性バッチリですからね、ウマいハズ!

224b94.jpg

バタビアレタスで包みこんで巾着のように結びます。
三つ葉で結びたかったけど無かったので干ぴょうで結んで完成~です。

224b95.jpg

細巻のほうはレタスが花びらのように見えて綺麗でしょ?

224b96.jpg

このレタスは葉っぱが柔らかいので海苔の代わりに巻くことができる。

お昼に頂いたけど・・・当然ながら   美味すぃ~~ (^^)v


    あ・・・勿論、これらのレタスのお寿司は非売品ですよ。。。 (^^ゞ


ご覧下さり有難うございました!

賢い大学で作ったバタビアレタスを食べたら賢くなれる?
クリックして頂けると・・・ 賢くなれるような気がします~ \(^o^)/

               にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
[ 2016/03/02 20:11 ] お寿司になった | TB(0) | CM(9)

とうもろこし de お寿司♪

こんにちはー (^^)/


この記事を書いていて最後の画像のところまで書いていた時に何故かフリーズ!

例によって「応答していません」という思いやりのないメッセージが。。。。
それまで書いていた文章は全て消去されガックシ (>_<)

もう一度、初めからの書き直しとなりました。。。とほほ

ドミノ倒しが完成する前に引っかけて全部倒れてしまった気分です (大袈裟?)
仕方ない・・・気を取り直して書き直し~、頑張ります (-_-メ)


少し前に書いたピュアホワイトのトウモロコシの続き記事。。。
間に 『味めぐり』 の記事が入ったのでアップがノビノビになってしまいましたが。。。

それではレッツゴ~!

甘くてジューシーなトウモロコシ、ピュアホワイト。 そのままでも美味しいけれど・・・

ボクの職業は何ですか? 2秒考えて寿司屋だということに気がつきました。
ならば折角なのでピュアホワイトを使ってお寿司を作りましょー♪

kitamo11.jpg

茹でたピュアホワイトから実をほぐして・・・

kitamo12.jpg

売り物ではないので気軽に自問自答。

 甘いトウモロコシに合うものは? 若者言葉で答える → マヨネーズっしょ!

 マヨネーズと合う寿司ネタは? 大阪弁で答える → そりゃーエビでっしゃろ!

5秒で決めて7秒後にはシャリを掴んでました。 プロフェッショナル仕事の流儀デス。

kitamo13.jpg

ほぐしたピュアホワイトとエビをシャリに置き、マヨネーズで準備完了。

クルリと巻けば細巻の完成~。 オチャノコサイサイ、いやー簡単なもんです^^

kitamo14.jpg

ピュアホワイト、エビ、マヨネーズの細巻、名付けるならば・・・ん~~

『ほぐしピュアホワイト エビマヨネーズ巻き』  『ピュアホワイトと愉快な仲間たち』

どちらも長いので簡単に 『エビコーンマヨ』 でいいでしょう (別に何でもいいのデス)

kitamo15.jpg

シャキシャキ感と甘味、エビとマヨネーズが加わり・・・美味すぃ~~ \(^o^)/

一人なら漫談、二人になるとコンビになり漫才も出来るようになる。
3人揃えばトリオとなりコントも出来るように・・・と揃えば幅が広がり大きな笑いに。

お寿司でもコーンにエビやマヨネーズが加わり相乗効果で旨さ倍増ですわ~!


ご覧下さり有難うございました!

お寿司と笑いを例にとっての解り易い例え。
我ながらアッパレ!と思っているけど・・・またダメ出しされるんやろなぁ。。。 ^_^;

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!


訪問して頂き有難う御座います。
FC2ブログ以外の方はクリックして足跡を残して下さいね ♪

[ 2015/09/25 00:41 ] お寿司になった | TB(0) | CM(8)

さつま揚げ大葉巻き~♪

こんにちは (^^)/


毎日、雨と蒸し暑さで不快指数はMAXですねぇ。。。 梅雨なので仕方ないか。。
おまけに台風まで発生する、火山は噴火、地震は毎日のように・・・心配デス。


さて、お客さんから自家栽培した大葉を頂きました。
まぁ何と逞しい野性味あふれる大葉です。 大葉というより大きな葉っぱ ^_^;

sawq401.jpg

ボクの可愛い手のひらと同じサイズ。 可愛いお手てが隠れて見えませんね。

sawq402.jpg

ちょうど好物の薩摩揚げがあったので大葉とお寿司のコラボレーション♪

sawq400.jpg

これは枝豆の薩摩揚げだったかな? 適当に切って巻いて細巻に。

sawq403.jpg

本来は大葉を海苔の中で巻くべきなんでしょうが・・・それなら大きな大葉の存在感が
なくなるので見た目重視で外巻きにしましたよ。

sawq404.jpg

こんな感じになりました♪

sawq405.jpg

ではでは実食タイム~、 いっただきまーす (^v^)

sawq406.jpg

美味しいのは美味しかったけど・・・大葉がカタイ ^_^;

野生で逞しく育った大葉、逞しさと力強さは認めるけれど大葉の優しさというか、
控え目な脇役の存在という感じではない。 葉っぱ感が強過ぎですねぇ~。

残りの大葉は刻んで薬味として使いました ^_^;


ご覧下さり有難うございました!

大葉は脇役ではあるけれど存在感のある脇役じゃないとダメですよね~。
映画でもドラマでも名脇役がいてこそ主役が生きるというもんです \(^o^)/

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!


訪問して頂き有難う御座います。
FC2ブログ以外の方はクリックして足跡を残して下さいね ♪

[ 2015/07/09 20:02 ] お寿司になった | TB(0) | CM(4)
インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ