fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 04

節分準備

こんにちは (^^)/


早くも1月が終わろうとしています。

節分の巻寿司の準備で忙しくしており、なかなかブログ訪問も出来てません。

節分当日にはカウンターの上に出来上がった巻寿司を置くのでプチプチを貼って
傷がつかないように保護完了。

2023_junn1.jpg

節分に使う各パックも買ってきて準備万端。

2023_junn2.jpg

間違って入れないようにフタには商品シールを張り付けてスタンバイです。

2023_junn3.jpg

あとは調理の仕込みが待っているだけ。

節分が終わるまでは馬車馬のように働くので暫く更新は無理っぽいです。

また、後日、お会いしましょう~ (^^)/


ご覧下さり有難うございました!

クリックして頂けると・・・頑張れます \(^o^)/

ポチポチはコチラ → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
[ 2023/01/29 22:41 ] 仕込み・仕事 | TB(0) | CM(-)

自家栽培のバラン切り

こんにちはー (^^)/


早いもので12月も半分が過ぎました。

もう年末年始の仕込みやら発注やらとバタバタ気ぜわしい毎日を過ごしています。

寒い、暗い、気ぜわしい年末を迎えるので12月は最も嫌いな月。

盆が過ぎれば年末まで非常に早く感じるのはボクだけ?


ネタ類の仕込みはまだ出来ないので今やれる仕込みの開始です。

まずはバラン切り。 買えば結構な値段がします。。。

葉蘭とも書くので 「ハラン」 という方もいますが通常は 「バラン」 と呼びます。

これらは嫁さんの実家で栽培してもらっているので仕入れ価格はゼロです^^

baran_siba1.jpg

表面の汚れを綺麗に洗ってから包丁で切っていく。

baran_siba2.jpg

最近は老眼が進んだのか細かい所に包丁の先を入れる時にヒヤッとします。

押さえている指を包丁で突き刺さないように気を付けなければ (^-^;

baran_siba3.jpg

これだけのバランを切るには結構な時間がかかります。

水に浸しておけば長持ちするので冬場は外出し、夏場は冷蔵庫で保存。

baran_siba4.jpg

ハンパの余ったバランの葉からは小さめに切って仕上げます。

baran_siba5.jpg

生バランはこんな感じで盛り付ければ華やかに見えます。

baran_siba6.jpg

食べれるものではないけれど見た目がパッと変わり映えるのがいいですね。

料理の時の 「薬味」 と 「あしらい」 は日本が世界の中でもダントツだとか。


ご覧下さり有難うございました!

バタバタの毎日、睡眠不足です~ (+_+)

クリックしてもらえると頑張れそうです → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!

[ 2022/12/14 15:50 ] 仕込み・仕事 | TB(0) | CM(8)

ネットで購入~

こんにちは (^^)/


コレは何?

はい、ササラです。 何の変哲もないササラですが仕事では必要なモノ。

何に使うかというと魚のエラを取り内臓を取った後、中骨に包丁を入れて血を
洗い流す時(水洗いの時)にササラでシャカシャカとこすって綺麗にします。

tiai_551.jpg

チョット大きいので周りの部分を間引いて小さいサイズにして使ってます。

先日、YouTubeを見ていた時にササラに変わるブラシが紹介されてました。

それを見てネットで即、購入。 それがコレ!

tiai_552.jpg

まぁ、コレも何の変哲もないブラシです。

魚の血合い取り専用ブラシではなく、家庭で色々な場面で使えるブラシ。

このブラシでゴシゴシこすると魚の身を傷つけることなく綺麗に血合いが取れる映像を
見てアマゾンで購入。 因みにこのブラシ、デンマーク製です。

tiai_553.jpg

そして、もうひとつ。 

この万能バサミも購入。 主たる用途は建築関係で使うハサミのようです。

要は固いものをバッサバッサと切ることが出来るハサミ。

tiai_554.jpg

魚の骨を断ち切る時や背ビレ、胸ビレを包丁で切ると刃がこぼれる可能性がある。

そんな時に万能バサミを使って切り取るというものです。

tiai_555.jpg

見るからに切れ味よさそうなハサミです。

どちらの道具も仕事で活躍してくれることでしょう!


今まで滅多に見ることがなかったYouTube。

興味のあるものを見ることができ、今更ながらYouTubeにハマってます。


ご覧下さり有難うございました!

色々と知らなかった便利なアイテムがありますねー \(^o^)/

応援クリックよろしく~ → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
[ 2022/11/19 10:23 ] 仕込み・仕事 | TB(0) | CM(-)

ハギ、ハゲ、カワハギ

こんにちは~ (^^)/


中央市場でハギを水槽から揚げてもらいました。

カワハギです。 でもコチラでは通称 「ハゲ」 と呼んでます。

ハゲは何と言っても肝が美味。 この肝が値打ちなんです。

なので天然よりも養殖のほうが好まれる場合が多い。 何故か?

養殖魚のほうが肝が大きいから! 栄養価の高いエサを沢山与えられるから。

hage_awa1.jpg

水槽からすくい上げられたら包丁をグサリと入れられて血抜きして活〆に。

hage_awa2.jpg

で、名前通り皮を剥ぎます(ちょっとグロテスクですが)

hage_awa3.jpg

すっかり身ぐるみをはがされた姿は何だか寒そう。。。

hage_awa4.jpg

三枚おろしにすれば綺麗な白い身が美しい。 お腹の赤い部分は取り除きます。

hage_awa5.jpg

魚は本来の姿から頭を落として食べれる身にするとホント小さくなります。

このハゲも小ぶりだったので身は少し、貴重です。

薄造りにして肝と紅立て、ネギと和えてポン酢で頂きます。 美味ぃ~~!


ご覧下さり有難うございました!

クリックして頂けると・・・ハゲも満足かも \(^o^)/

クリック先はコチラ → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
[ 2022/10/12 15:33 ] 仕込み・仕事 | TB(0) | CM(6)

ハートランドビールと正金醤油

こんにちはー (^^)/


お店で提供するビール。

ウチではドイツビールの小瓶とネット限定販売のキリンの缶ビールなんですが
このキリンのビールが非常に美味しい。 白ワインのような飲みやすい爽やかな味。

お客さんの評判も良かったのに・・・何故か販売しなくなったのです (>_<)


なので代わりのビールはコレにしました。

nnn_kiri1.jpg

あまり見かけることはないと思いますがキリンが作っている日本のビール。

キリンのハートランドビールです♪ この栓の大樹がトレードマーク。

派手なラベルもなく外国ビールのようなエメラルドグリーンボトル。

1986年から変わらぬ製法で作り続けられているビールなんですよ。

nnn_kiri2.jpg

店で使うものには取り寄せるものも結構あります。

この濃い口醤油も取り寄せ商品。

nnn_kiri3.jpg

小豆島の正金醤油という会社のもので国内産大豆、国内産小麦、オーストラリア産の
天日塩を100%使用した天然醸造醤油。

nnn_kiri4.jpg

この濃い口醤油は和食に使いやすく幅広く使える(と感じる)

要は値段と用途、何より使う人の好みでチョイスされるということでしょうね。


ご覧下さり有難うございました!

小豆島といえば? オリーブ、そうめん、醤油? \(^o^)/

小豆島にいる同級生は元気にしているかな? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
[ 2022/07/28 16:01 ] 仕込み・仕事 | TB(0) | CM(-)
インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ