fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

シャッター変わりました

こんにちは (^^)/


店の正面からの画像です。 シャッターはグレーの2枚扉。

40926mita1.jpg

が、実は左側のシャッターがここまでしか上がりません。

数年前の地震でシャッターが歪み上げられなくなっていました。

40926mita2.jpg

古いシャッターで重たくなっているし明らかに経年劣化しています。

なので思い切ってシャッター取替え工事をしました。

40926mita3.jpg

この日は店を休んで朝から夕方まで、1日で工事完了。

40926mita4.jpg

画像では解りませんがグレーからアイボリーと明るい色に変身です。

今のものは軽量で軽いので開け閉めも楽チン。 新品はいいですね~^^


シャッター同様、ボクも経年劣化状態。

こんな風に新品に生まれ変われたらいいのに。。。


ご覧下さり有難うございました!

気持ちも新たに頑張ります \(^o^)/

新品になったシャッターにクリックを → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!

[ 2022/09/29 07:22 ] お店紹介 | TB(0) | CM(-)

店内工事完了~ (^^)

こんにちはー (^^)/


工事の続きです。

この部分のタイル台を取り壊すに伴って問題となったのがガス管の位置。

タイル台を貫通する形でガス管が通っているのでガス管も替えることに。

suten_0628_11.jpg

タイル台を取り壊してからガス管工事になり今度は台の下に設置することになりました。

新しくなって綺麗で安心です。

suten_0628_12.jpg

台がなくなりスッキリした形になりセメントで固めてこの日は放置。

suten_0628_13.jpg

翌日、タイル台に変わるステンレスの作業台と新たに流しのシンクも交換です。

ステンレスの作業台を今までのサイズに合わせて業者さんに作ってもらうので
ついでに (というか思い切ってというか、この際というか) 流しのシンクも発注。

suten_0628_14.jpg

作業台が寸法通り、綺麗に並べられて見違える姿に。

30年近く見てきたタイルの台がステンレスに変わり何だかヘンな感じです。

suten_0628_15.jpg

2台の流しシンクを発注しましたが店の構造上、既製品のシンクのサイズでは合わず
どちらも別注品です(なので値段がグンっと高くなってしまいました・・・)

これで商売をやめるまで交換しなくていいと思うけど。。。

昔、ある商売人の先輩に「商売する店は子供がもう一人おると思わなあかん」
と言われたことを覚えています。

改装したり修理したり冷蔵庫や車など次から次へとお金がかかる。
店を持ったら子供一人分のお金がかかるのを覚悟しなさいという教え。


その通りだと思います・・・・・・  痛感


ご覧下さり有難うございました!

お陰で綺麗になりました~ \(^o^)/

高額出費に情けのクリックを → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
[ 2022/07/18 14:02 ] お店紹介 | TB(0) | CM(-)

店内工事

こんにちはー (^^)/


当店、親父の代から寿司屋を営み早、半世紀。

今までに数回、大掛かりな店の工事や改装をしてきました。

この度、大掛かりではないけれど店内工事の第一弾として実施。

調理場内のタイル部分、経年劣化でタイルの中の木材がしなってきたようです。

この上にある寿司桶を取り出す時にタイルの上に足をかけますが・・・
もし崩れるようなことがあるとボクも寿司桶と共に落下するという結果に (+_+)

suten_0628_2.jpg

なので思い切ってタイル台を取り壊してシンクの作業台に変える工事を実施。

台の上にあるもの、下に置いてあるもの全てを一時的に避難。

この際に使わないであろう物は処分しましたが・・・やはり色々とある道具類。

suten_0628_1.jpg

店を休んでの工事開始。 シートを前面に貼り付けからスタートです。

suten_0628_3.jpg

便利な道具があるものでガリガリ~ドドドドドドドドドっという音と共に表面に貼り付け
てあるタイルは見事に粉砕され中の垂木がむき出しになりました。

suten_0628_4.jpg

タイル粉砕の後は垂木の取り外し。 これも工具を使ってバシバシと取り外し。

suten_0628_5.jpg

たったこれだけの部分なのに相当なガラ、残土、木材が出ます。

土のう袋のようなものに入れて産業廃棄物として処理されるらしい。

燃えるゴミなら問題ないらしいけど、これらの産廃物を処理する費用が高い!

昔は甘い審査で出せたらしいけど今はゴミや産廃物に関して厳しくなり廃棄する
にも費用が跳ね上がったらしいです。

そういえば、数年前にボクも産廃業者に依頼して使わなくなった寿司桶や
古い幕の内のケースなどプラスティック製品の処理を依頼しましたが・・・

ネットで一番安いところに頼みましたが十数万円支払いました (>_<)

電化製品にしても産廃物にしても処分してもらうのにお金がかかる時代です。。。



ご覧下さり有難うございました!

この後、どうなったかは次回で!\(^o^)/

ひと押しクリックを → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
[ 2022/07/15 17:59 ] お店紹介 | TB(0) | CM(-)

面倒、ややこしい~!

こんにちはー (^^)/


コロナの新規感染者数も増えつつある状況は変わらず・・・

東京は非常事態宣言となり大阪も蔓延防止重点措置が延長されることになりました。

飲食店の感染防止対策として大阪府では43項目!に及ぶ対策が求めらています。

こんな虫めがねで見なければならない小さな字でビッシリと書き連ねてある!

coro153035.jpg

コレ、もの凄くハードルが高い(こんなん無理や!と叫びたい)

こんな掲示物を店内に設置せよ、告知せよ、実施せよ!の連発ですわ。

coro153216.jpg

こういったことを店側に求められるというのも感染防止の観点から仕方ないとはいえ
本来はどんな商売のやり方でも自由であって、それを容認する人が店に入ればいい。

お酒を出すのも自由なはずなのに対策をしなければ出せない、というのが今の現状。

coro153126.jpg

トイレにはこんな掲示も義務付けられる項目があるのです。

もう、店の外も中も何やら掲示物のオンパレード。

coro153151.jpg

店側にはチェックシートなるものが義務付けられ毎日記入しなければならないみたい。

coro153348.jpg

これらの作業に時間と労力を使い奮闘中です。

因みに・・・この大阪府独自の厳しい要請は非常に評判が悪い!

飲食店の間では「あまりにも煩雑」 「高齢経営者には無理」 「難し過ぎる」等々、
不満が噴出しています。 ボクもそう思う。

『感染対策してようが、してまいが・・・お客さんが判断すればいいこと』

という訳にはいかないのが難しいところ。


先日、組合の用事で高槻駅前をウロウロ歩きましたが大手の居酒屋さんの閉店や
知っている飲食店も閉店の張り紙。 

駅前の高額な家賃を払っている飲食店は・・・やっていけないのでしょうね。


ご覧下さり有難うございました!

ポチっとひと押し → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
[ 2021/07/08 16:19 ] お店紹介 | TB(0) | CM(4)

新しいメニュー到着ぅ~♪

こんにちはー^^


「味よしさーん、印鑑お願いしまーす」

宅配便のお兄ちゃんが荷物を抱えて店に入ってきました。

おっ? 何? 誰から?

印鑑を押す時に見たら・・・な~~んだ、例のものか・・・。


送り主は印刷業者。 そう、少し前に発注した店のメニューでした。

プレゼントではなく、自ら注文した支払い済みのメニュー。

me0011.jpg

消費税が上がるようだし、それまでの “つなぎ” として少数注文した分です。

数年前に初めてカラーメニューなるものを作った時は大変でした。
業者さんに丸投げしたら相当な金額になります。
写真もプロに頼めば1枚数千円かかってしまい、総額はウン十万円になるんですよ。

だから写真も自分で撮り、飲食店のメニューを集めたりネットで調べたりして少しでも
金額が少なくなるように苦労したものです。
個人の超零細商店にとってはキツイ出費ですからね~ ^_^;

で、今回は以前のデータを利用するので格安で済みました。
殆ど前の内容と同じで修正箇所が少ない為、デザイン料が少なくて済みます。


ハイ、ここで間違い探しの問題!

下の写真の左側が前回のもの、右側が今回の新しいメニューです。 どこが違う?

me0012.jpg

解りましたかぁ? わっかんねーだろーなぁ・・・。

メニュー裏面も少し変更です。

注文の手順を削除して当店のホームページアドレスを表示しましたー♪

因みにホームページも業者さんに頼めば素晴らしいものが出来上がるけど・・・
やっぱりお高いんですよね。 で、これもソフトを使って自作したものです。

ホームページも素人の出来ですが・・・まぁ精一杯作った作品なんです (セコい?)
    ( 手作りのホームページでっせー )

me0013.jpg

          ↓  ↓  ↓    HPアドレス表示に変更

me0014.jpg

今回は修正だけだったので印刷料金だけで済みましたが、それでもウン万円。

 
   『メニューをお持ち帰りのお客さま~~、

    メニューを持ち帰ったからには・・・一度は注文お願いしますね~~!』


・・・といのが・・・ボクの心の叫びです (^^ゞ


ご覧下さり有難うございました!

メニューの右と左の違い、解りましたか?

正解は左が「創業40年」、右が「創業45年」という細かい違いデス。

5秒以内に見つけられなかった人は応援クリック押してネ~ \(^o^)/

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!


訪問して頂き有難う御座います。
FC2ブログ以外の方はクリックして足跡を残して下さいね ♪

[ 2013/11/10 00:02 ] お店紹介 | TB(0) | CM(14)
インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ