こんにちはー (^^)/
地域によって違う呼び方、名称。
あなたは生魚の切り身のことを何て言いますか?
『造り』 それとも 『刺身』 ? ウチは 『造り』 派です。

マグロだけの造りの注文。 マグロ好きの旦那さんからの注文でした。
因みにマグロの上に乗っているツブツブはアラレです。
その右側のマグロはサッと湯に通して霜降りにしたもの。

コチラは2人前を一盛りにした盛り合わせ。 2人前といってもボリューム盛り。

イカに乗せたアラレも綺麗でしょ。
サーモンの切り身の中にイクラ、親子盛りというところでしょうか。

そもそも、魚の切り身を刺身と言い、その切り身を盛り合わせたものを造りというのが
一般的なようです。
江戸時代、魚の切り身は武士の“切る”という連想から忌み嫌われ“刺す”になった
という話もあるようです。 切る、よりも刺す!というほうが何だか怖い~ 笑
なので関東では刺身という名称が定着し、関西では造りというのが一般的というのが
ボクの勝手な解釈です。
刺身でも造りでも・・・ま、どっちでもいいのですが。。。。
ご覧下さり有難うございました!
生の魚をお醤油で・・・ウマいですよね~ \(^o^)/
刺身派、造り派、どちらでも →

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
やっぱり関西では造りと言いますよね。
それにしても美味しそうです。
個人的にはマグロだけの造りよりも色々と楽しめる
造りの盛り合わせがいいですね。
あー食べたい!