fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

エビの椀子♪

こんにちは~ (^^)/


店はヒマなれど他のことで忙しい毎日でおます (--〆)
まぁ色々とありまして貧乏ヒマなしというを絵に描いた男ですわ。。。


さて、今日は椀子(ワンコ)の記事。 一般的には椀種のほうが解りやすいかな。

吸物や赤だしの椀種としてエビを仕込みました。
椀種も季節や素材によって様々ですが一般ウケするエビを椀種にすることが多い。

ブラックタイガーのエビ、椀用なのでサイズは小さいもの。

wan7860.jpg

コレをムキムキ、皮を剥く。 ご家庭ではこれだけのエビの数を剥かないでしょ?

ボイルした寿司エビの時よりも剥きやすいけど10や20という数ではない。
この時は50? いや70尾ぐらいだったかな、結構な数でした。

wan7862.jpg

水にさらしてアク抜きしてから背ワタを取り除く。

エビフライにしても寿司エビでも、エビの背ワタは必ず取らないとダメですよ~。

wan7865.jpg

あとは庖丁をエビの真ん中に入れて尾っぽを通してクルリンパ♪

wan7871.jpg

エビの尾っぽを残したままでもいいけれど食べ易いように切り落としてます。

wan7872.jpg

粗塩をふって馴染ませたら出来上がり (^^)v  あとはボイルしたらOKという具合。

日本人はエビが大好きです。
大人も子供もエビ好き。 焼いても炊いても揚げても、モチロン生でも大人気。

このエビも近年、メチャメチャ値上がりしてますよね~。
為替の影響もありますが・・・何と言っても大国の国民がエビの旨さを知ってしまった。
なので日本の業者よりも高値で買取るため需給のバランスが崩れているようです。

食糧もバブリーな国が買占め、今まで食べれたものが高嶺の花になるかも~?

エビやウナギ、マグロにタコ、それにコーヒーまでも危機? ((((;゚Д゚)))))))


ご覧下さり有難うございました!

難しいことは解らないけどTPPで安く手に入るようになるのか?
クリックしてモノの値段が安くなるように願ってくださいましぃ~ \(^o^)/

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!


訪問して頂き有難う御座います。
FC2ブログ以外の方はクリックして足跡を残して下さいね ♪

[ 2015/12/04 22:15 ] 仕込み・仕事 | TB(0) | CM(3)
味よしさん、こんばんは~~^^

海老70尾も、すごい量~~~!

海老の背に包丁を入れ、クルリンパ!
これやってみたいです。
何か楽しそう^^(笑)
こんにゃくでは、やったことありますが^^

甘エビが大好きです。
それにロブスターのでっかいのも^^
高値で我々庶民の口に入るのは厳しいですね。
[ 2015/12/05 19:32 ] [ 編集 ]
ブログメール さんへ
ブログメール Yさん、有難うございます。

家庭での食事の量とは違いますよね。
量が多いので素早く皮を剥きます。
なのでエビの皮むきは早いですよ(笑)

そのままの状態なら芸がないのでクルリンパして
丸くダンゴのように。
ボイルした画像も載せればよかったと反省。

一度、試してみて下さいねー。簡単ですから。
[ 2015/12/06 09:35 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 味よしさん、こんばんは~~^^
>
> 海老70尾も、すごい量~~~!
>
> 海老の背に包丁を入れ、クルリンパ!
> これやってみたいです。
> 何か楽しそう^^(笑)
> こんにゃくでは、やったことありますが^^
>
> 甘エビが大好きです。
> それにロブスターのでっかいのも^^
> 高値で我々庶民の口に入るのは厳しいですね。

ごくしげ さんへ

ごくさん、おっはようございまーす^^

そうそう、あのコンニャクのクルリンパと同じ要領ですよ。

エビの尾っぽを付けたままのほうが見栄えがいいけれど
昔、子供がそのまま食べてしまったということを聞いて
以後、取り除くことにしたんですわ。

甘エビもロブも・・・高くなりましたからねぇ。
その上、この年末年始はイクラやホタテも値上がり間違いなし。
カニも激高になりそう。

来年の正月元旦の恒例のカニ鍋は変更になるかも?ですわ (--〆)
[ 2015/12/06 09:39 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ