おはようございます。
お盆前の仕込みで忙しく、毎年のことながら朝から晩まで1日中バタバタしています。
ここらへんでマッサージに行きたいところですが、時間の余裕がなく
睡魔と戦いながら、腰痛に耐えながら何とか頑張っています。。。
あと1週間、何としても耐えなければ!
お盆で来客があればウチも忙しくなります。
簡単に言えばカレンダーの赤印、世間が休みの時が忙しい。
一番はお正月、そして盆とゴールデンウィーク。
この期間は絶対に休めません! プレッシャーがメチャメチャあります!
そして、お盆は大皿での盛込み寿司がよくでるんですよ。
一盛りの寿司の時は最後に『お化粧』をします。
女性もお化粧をして、より美しくなりますよね、 多分 (^^ゞ
お寿司も同様に美しくするために化粧を施すんですよ~。
今なら紅葉や南天、パセリなど。
そして、生バラン。 このバランを入れると一層映えてイキイキ♪
ということで、バラン切りしました。

バランを表と裏、両方きれいに洗って軽く拭き取っておきます。
これを折り曲げて、ずれないように左手でシッカリと押さえて~

柳庖丁で切り込みを入れていきます。

切り取った不要な部分を取り除いて、元に戻せば~
こんな感じのバランの出来上がりでーす。

これを水に浸けて冷蔵庫に入れておけば、かなりの期間持ちます。

お寿司の大盛りで化粧していない状態

これに化粧して飾り付けをしたら・・・こんなに綺麗に!

この生バラン、買えば結構高いんですよ~。
そんな訳で、実家のほうで数年前から栽培しています。
栽培といっても手のかかるものではないらしい。
土が合えば、ドンドン大きくなるようですが、ウチのは少し小さめかな。
嫁さんの実家でも栽培してもらってます (^^ゞ
買ってまではチョット・・・自家製なので使える、という感じですね。
これだけのバラン切りに要した時間、約1時間。
このバランが盛込み寿司で活躍してくれることを願ってまっせ~ (^^)v
ご覧下さり有難うございました!
↓ ↓ ↓ クリックして頂けると・・・バランも喜ぶと思います \(^o^)/

応援クリック、おおきに!
バラン♪♪♪芸術品ですね♪
これだけの量を1時間ですか~?
もう、目が点!です^^
お寿司に添えられたバランでより一層、素晴らしいお寿司に仕上がっていますね♪
暑い中でのお忙しい作業。。。頑張って下さいね♪水分補給で。。。
夜はビールで。。。ね♪^^
素敵な一日を。。。^^/