fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

包丁の研ぎ直し

こんにちはー (^^)/


包丁シリーズ第3弾。

新しい包丁を買ったので古い包丁の修理を専門業者さんに修理の依頼。

前のブログ記事にした防水ボンドを施してなかった長年使ってきた包丁。

このように絵の部分にある口輪が割れてしまってます。

ji_togi_1.jpg

包丁を使う時、この口輪部分に指が当たるのでガクガクして使いづらい。。。

ji_togi_2.jpg

刃の部分は使えるので業者さんに新しい柄の交換と刃の研ぎ直しを依頼しました。

そして我が店に生まれ変わって戻ってきた包丁。

ji_togi_3.jpg

出刃包丁は八角の柄をチョイス。 

丸いノーマルのものより割高ですが握りやすく手に馴染みます。

ji_togi_4.jpg

研ぎ師のプロが研いだのでキレッキレです^^

ji_togi_5.jpg

鋼の包丁を砥石で研ぐと研ぐ人のクセが包丁にでてしまう。

数年に1度はプロの研ぎ師に研いでもらって修正してもらうのがいいみたい。


切れない包丁ほど指を切ることが多いと言われます。

家庭のステンレス包丁でも定期的に刃を立たせることが重要ですよ。


ご覧下さり有難うございました!

包丁を研ぐのも難しいもんです

クリックのご協力を → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!

[ 2022/05/21 16:02 ] 仕込み・仕事 | TB(0) | CM(7)
味よしさんへ
こんにちは。

さすが仕事道具、手入れは必要ですね。
包丁研ぐの難しいです。
やはり、年に一度は、専門家に研いでいただかないと駄目でしょうね。
[ 2022/05/22 10:10 ] [ 編集 ]
やっぱりプロの使う包丁は違いますね。
見るからに切れそうな感じ。
私は包丁を持つことがないので
持つだけで手が震えそうです。
[ 2022/05/22 17:21 ] [ 編集 ]
Re: 味よしさんへ
ひびき さんへ

ひびきさん、こんにちは。

1本の包丁は高いですが考えれば長く使えるので
案外コスパのいい仕事道具です。

ただ、前にネットで買った包丁は・・・ダメでした。
やっぱり訳あり商品なんでしょうね。。。

包丁を砥石で研ぐのは難しいです。
柳包丁は研ぎやすいですが変形の寿司切包丁は
カーブがあるので研ぎも難しい。

面倒な作業ですが切れないことには仕事になりませんからねぇ。
[ 2022/05/25 13:30 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
吹田在住 さんへ

吹田さん、コメントありがとうございます。

ボクも自宅では包丁を持つことがないです。
なのでステンレス包丁は手にしません。

刃渡り24センチとか27センチの包丁は
確かに使わない人にとっては恐怖かも?

長い包丁でサクっと切れる時は気持ちいいですよ。
[ 2022/05/25 13:33 ] [ 編集 ]
鉛筆をナイフで削った短いのと長いの

クツ底の減り方

その人のクセが出るそうですね

大工のノミやカンナもそうらしいです

うちのハガネ庖丁、柄の部分がステンレスを接いでいるらしいです


切れない庖丁も指を切るかもしれませんが

切れすぎる庖丁だと、楽勝でパスンと手を切ります


イッパツでザックリ切れますよ♪


3針ほど縫いました(笑)

[ 2022/05/25 22:28 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 鉛筆をナイフで削った短いのと長いの
>
> クツ底の減り方
>
> その人のクセが出るそうですね
>
> 大工のノミやカンナもそうらしいです
>
> うちのハガネ庖丁、柄の部分がステンレスを接いでいるらしいです
>
>
> 切れない庖丁も指を切るかもしれませんが
>
> 切れすぎる庖丁だと、楽勝でパスンと手を切ります
>
>
> イッパツでザックリ切れますよ♪
>
>
> 3針ほど縫いました(笑)
[ 2022/05/26 19:40 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
むらさん さんへ

むらさん、コメントおおきにです。

確かに靴の減り方、ボクも特徴あるかも?

包丁も研ぎのクセがでるらしくプロの研ぎ師なら
包丁を使う職人の技量と性格がわかるらしいです。

なら・・・

ボクの包丁を見て笑われてるかも? 笑

スパンと指を落とさないように気をつけますね。

6月、楽しみにしてまーす^^
[ 2022/05/26 19:43 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ